広島県のおすすめ車中泊スポット13選|温泉&観光で選ぶならココ!

シェア

広島県は、自然豊かな土地で、世界遺産の原爆ドームや厳島神社などの歴史的な観光地やご当地の味覚など様々な魅力があります。そんな広島県を車で自由に車中泊旅に出かけるのも良いものです。

 

今回の記事では、広島県の車中泊旅に最適なスポットをご紹介しています。温泉や観光地に焦点を当てたここぞという停泊地もご紹介していますので、最後までじっくり読んでみてください。

目次

1.広島県でおすすめの車中泊スポット[道の駅]3選

 

今や車中泊旅には欠かせない仮眠スポットにもなっている道の駅。現地の特産品や観光スポットとしての位置づけとしても外せない、車旅を満喫するためには抑えておきたくなりますね。広島県にも魅力的な道の駅はたくさんあるなかで、車中泊・仮眠スポットとしておすすめの場所をご紹介します。 

●「道の駅 ふぉレスト君田」

道の駅「ふぉレスト君田」

参照元:道の駅「ふぉレスト君田」

中国自動車道三次ICから車で25分、駐車場が広く150台停められるスペースがある道の駅 ふぉれすと君田には、君田温泉「森の泉」が併設されていて宿泊施設もある大きな道の駅です。森の泉では、全国でも珍しい良質の重曹泉で露天風呂や大浴場を完備し、“美人の湯”としても知られています。ふれあい館では新鮮野菜や特産品なども販売しており、車中飯の食材の調達にも役立ちます。定休日(第3火曜日※8,12月は第4火曜日)があるので計画をたてるときは日程に注意しましょう。 

●「道の駅 豊平どんぐり村」

「道の駅 豊平どんぐり村」参照元:「道の駅 豊平どんぐり村」

広島県北部から島根県へ抜ける道程にある道の駅 豊平どんぐり村。「どんぐり荘」と呼ばれる宿泊施設と日帰り温泉「龍頭の湯」を併設する300台の駐車スペースのある大きな道の駅です。温泉の料金は500円/大人と良心的で、2018年にはRVパークも併設されました。ただ、大型のキャンピングカーは利用不可なので注意が必要です。 

●「道の駅 西条のん太の酒蔵」

道の駅西条のん太の酒蔵参照元:道の駅西条のん太の酒蔵

江戸時代から続く日本有数の酒造り、東広島の「ひと、まち、もの、とき」すべてがクロスする市場として、これまでにない発見と体験ができるゲートウェイとして誕生した道の駅。東広島の農林水産物や加工品を販売する直売所や地産地消の食材を活用したメニューを開発し提供するレストランなど、観光スポットとしても魅力的なので、車中泊・仮眠スポットとしておすすめの道の駅です。 

2.広島県でおすすめの車中泊スポット[オートキャンプ場]3選

 

車中泊と共にキャンプも楽しめるオートキャンプ場は、騒音を気にせず安心して停泊できる車中泊スポットとしておすすめです。夜間の停泊だけじゃなく、昼間もゆっくりデイキャンプもやってみたい方におすすめのオートキャンプ場をご紹介します。 

●「柳瀬キャンプ場」

柳瀬キャンプ場参照元:柳瀬キャンプ場

広島市内から車で約40分の距離、県道267号線太田川にかかる安佐北大橋のすぐ下流側に広がる林の中のキャンプ場です。なんと入場無料で時間もフリー、駐車場もあり、周辺にはスーパーや銭湯もある好立地で車中泊キャンプが満喫できます。スーパー銭湯「デゆデゆ」は650円/大人(サウナなしの場合は400円)で利用できます。広島県での車中泊旅で旅費を抑えたい方におすすめのオートキャンプ場です。 

●「帝釈峡スコラ高原」

帝釈峡スコラ高原参照元:帝釈峡スコラ高原

標高500mの高さにある帝釈峡スコラ高原は、グルメやスポーツ、レジャーと都心から離れて非日常を過ごしたい方にはもってこいのオートキャンプ場です。施設内には岩風呂「帝釈の湯」という入浴施設も併設されているので、ゆっくりと過ごすことができます。オプションプランとしてセグウェイミニツアーにはぜひ参加してみてください。また、スコラ高原は車中泊専用サイトもあります。夜には満天の星空を見ることができ、天文観察も可能なおすすめスポットです。 

●「ヴィレッジ庄原」

ヴィレッジ庄原参照元:ヴィレッジ庄原

中国道庄原インターから車で約6分、中国地方唯一の最大国営備北丘陵公園内にあるオートキャンプ場。2~3日じっくりキャンプが楽しめる公園です。もちろん車中泊も可能で、利用料金もお手頃(1000円)なので、まったりと連泊できます。シャワー完備ですが、ゆっくり湯船につかりたい方は近隣に日帰り温泉「ラフォーレ庄原」があるのでそちらを利用するのもアリです。 

3.広島県でおすすめの車中泊スポット[RVパーク]3選

 

車中泊はメジャーになりつつある今日では、道の駅にもRVパークが併設されるなど、車中泊専用の宿泊施設も増えてきています。RVパークとは、日本RV協会が定めた条件を満たす施設が整った車中泊専用宿泊施設のこと。その中でも選りすぐりの広島県にあるRVパークをご紹介します。 

●「RVパーク 吉和魅惑の里」

RVパーク 吉和魅惑の里参照元:RVパーク 吉和魅惑の里

中国地方最大級の森に囲まれたRVパーク「吉和魅惑の里」は、停泊するための車の駐車スペースである区画が大きく広々と使用できるのが魅力。全面改装され「水神の湯」や地元の食材を活かしたメニューが売りのレストランなど、施設も充実していてのんびり過ごせるRVパークです。ただ、大人気のRVパークのため早めに予約を取らないと埋まってしまうので、注意が必要です。

●「RVパーク 西条駅前にぎわい広場」

RVパーク 西条駅前にぎわい広場参照元:RVパーク 西条駅前にぎわい広場

広島県東広島市にあるRVパーク。“酒蔵の街“とも呼ばれる街中にあり、駅までのアクセスも徒歩4分と良好で、観光の拠点にするには最適の立地です。繁華街やショッピングができるお店も周辺にあるので、ゆっくり休みつつ車中飯の買い出しや周辺観光を楽しめるおすすめスポットです。 

●「RVパーク 瀬戸田サンセットビーチ」

「RVパーク 瀬戸田サンセットビーチ」参照元:RVパーク 瀬戸田サンセットビーチ

広島県尾道市にあるRVパーク。四国へと続くしまなみ海道にあり、中国・四国間の行き来するのに非常に便利な立地にあります。レンタサイクルやシーカヤックもあるので、のんびりするもヨシ、アクティビティを楽しむのもヨシの場所です。また、「島ごと美術館」の現代アート作品5品と触れ合う場所にもなっていますので、立ち寄った際はぜひ見に行ってみてください。 

4.広島県で温泉を楽しめる車中泊スポット2選

 

広島県を車中泊で旅をする際に、温泉を目的とするなら外すことのできないスポットをご紹介します。広島県はラドンを豊富に含んだ単純弱放射能泉の温泉が多く、大自然の中にある温泉に浸かりながら美しい景色を堪能できるスポットが魅力です。広島県の温泉を車中泊で巡ってみるのも良いですね。 

●「道の駅 スパ羅漢」

道の駅 スパ羅漢参照元:道の駅 スパ羅漢

広島県甘日市市にある雄大な羅漢山、清廉な小瀬川、豊かな自然に囲まれた渓谷温泉の道の駅です。海の美しさと対を成すように美しい渓流と豊かな緑に囲まれながら、温泉に浸かってみるのも良いものです。大自然に囲まれた天然の露天風呂が魅力のスパ羅漢です。

●「賀茂川荘(第3駐車場)」

賀茂川荘(第3駐車場)参照元:湯坂温泉郷 ホテル賀茂川荘

広島空港から車で約15分、広島の小京都とも竹原の風情を残す温泉宿「賀茂川荘」。安心する和風のロビーから眺める式を織りなす純日本庭園は思わず見とれてしまう見事な庭園です。広い車中泊スペースと湯坂温泉、露天風呂が魅力で、お風呂から上がったら広島レモン水で喉の渇きを麗して下さい。 

5.広島県で観光を満喫できる車中泊スポット2選!

 

広島県と言えば、広島原爆ドームを思い浮かべる方は多いかと思います。そのほか、瀬戸内海に因んだ観光スポットや、ドライブを満喫できるスポットなど、とても魅力的な観光スポットの多い広島県の観光巡りをするなら停泊地はココ!とも言える車中泊スポットをご紹介します。 

●「小田島公園 やまだ屋もみじファミリーパーク」

やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)参照元:やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)

旅費を抑えて浮いた資金を観光に回したい方に、公園車中泊としておすすめスポットでもあるやまだ屋もみじファミリーパーク。観光地に近い立地で宮島、厳島から近く、観光後の一泊として停泊してみるのも良いと思います。ただ、公園なので利用できる施設はトイレのみとなります。停泊する準備は万全にして車中泊を満喫してください。 

●「千光寺てんぐ茶屋駐車場」

千光寺てんぐ茶屋駐車場参考元:千光寺てんぐ茶屋駐車場

尾道、千光寺近くのキャンプ&車中泊ができる駐車場です。山陽自動車道 福山ICから車で約15分に位置し、尾道水道を望む高台にあり周辺にはたくさんのお寺や観光スポットかあります。眼下には波の少ない穏やかな海と瀬戸大橋のしまなみ海道が望めて景色もバッチリです。利用料金も安く1500円から利用できるので、旅費を抑えたい方におすすめの車中泊スポットです。

6.広島県で車中泊するのに持って行きたい装備品

 

広島県で車中泊するのに持って行きたい装備品

自然が多く残る広島県での車中泊旅では、長距離運転も視野に入れたドライブを楽しみながらの車中泊旅となる傾向にあります。ドライブを楽しむ装備も含め、車中泊装備は万全に整えておきたいものです。ここでは広島県車中泊旅に持って行きたい装備品をご紹介します。 

●電気調理器具

車中泊の醍醐味とも言える車中飯をつくるための調理器具は、しっかり整えておきたいものです。車内で安全に調理するためには、

・IH調理器

・クッカーセット

・食器類

は非自由なく使用できるよう準備をしておきましょう。ガスコンロやシングルバーナーは、火を使用することにもなるため、安全面を考えてIH調理器を用意しておくと安心です。ほかに、小型炊飯器や電気ケトルもあると便利です。 

●天井ネット

荷物が増えるとその分収納スペースの確保も考えておかなければなりません。限られた空間を有効に使用するために、天井収納にも目を向けると荷物の置き場所が増えるのでおすすめです。自作でつくるのも良いですが、簡易的なものとして天井ネットを用意しておくと寝袋やサンシェードなどを片付けるスペースを無理なく確保できて便利です。 

●ポータブル電源

安心・安全で快適な車中泊を望むのであれば、電気の力を活用した車中泊がおすすめです。カーバッテリーを利用するのも良いですが、バッテリー上がりの不安材料をつくってしまったり、容量不足が生じる恐れもあります。そこで、手軽に車内に持ち込めるポータブル電源があるとスイッチ一つで電源確保でき便利です。

・必要な容量や車内スペースに合った大きさを選べる

・AC100V以外にも、USB-A,BやDC12Vが使用できるものもある

・車外、車内に手軽に持ち運べて使用できる

などの利点もあるので、車中泊で家電製品を使用したい方におすすめの電力供給源となってくれるでしょう。ただ、車内に置きっぱなしにするのは寿命を縮めてしまったり、故障の原因にもなるため注意しましょう。車中泊に使用する以外は自宅で保管するか、節電対策として有効活用するのも良い使い方です。 

車中泊やキャンプなどのアウトドアに使用するポータブル電源ならば、「Jackery(ジャクリ)」がおすすめです。アウトドア向けに設計されたポータブル電源で、走行中の振動や持ち運びの際の落下などに耐性があるほか、

・累計500万台以上の販売実績のある世界リーディングブランド

・屋外で使用することに向いた性能(業界トップクラスのコンパクトと軽量)と安全機能(BMSやNCM機能))を多数実装

・購入後の修理や無料回収サービスなどアフターケアも万全

など、安心・安全に利用できるポータブル電源です。

7.広島の車中泊におすすめポータブル電源2選

 

下記に、快適な広島車中泊旅に最適なポータブル電源をご紹介していますので、参考にしてください。 

●Jackery Solar Generator 600 Plus 100 Prime ポータブル電源 セット

Jackery Solar Generator 600 Plus 100 Prime ポータブル電源 セットは、約4000回の充電サイクルを実現した長寿命のリン酸リチウムイオン電池を搭載し、車載用ソーラーパネルがセットになったポータブル電源です。ソーラーパネルは車の天井につけっぱなしでOKなので、走行中でも本体を太陽光充電が可能になりました。 

●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル

Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、1000Whクラスの中で最軽量(約10.8kg)、コンパクト設計(約327×224×247mm)を実現したJackery最新モデルのポータブル電源と100Wソーラーパネルのセット商品です。軽量化に成功しても、最先端のChageShield2.0技術で充電にさらなる安心と安全性を兼ね備え車中泊での使用におすすめのポータブル電源です。 

もっと多くの商品を見る

 

まとめ:広島県は温泉や観光を満喫しながら車中泊も楽しめる

 

車中泊での車旅は、旅費を抑えられることはもちろんあなたの行きたいところに車で自由に行くことのできるので、広島県を観光したり、温泉を巡ったりするのに最適な手段とも言えます。 

旅を満喫するために必要な装備を整えて、自然の魅力たっぷりな広島県を満喫してほしいものです。今回の記事では無料で利用できる車中泊スポットもご紹介していますので、参考にして旅の計画を立ててみてください。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan