新潟県を車中泊で満喫!おすすめスポット11選!道の駅や温泉付きスポットなど紹介

シェア

新潟県は、「海」・「山」・「川」に恵まれた自然豊かな県です。四季折々の表情を楽しむことができ、何といっても“食の宝庫”なのが最大の魅力。肥沃な土地と雪解け水から育つ新潟米、日本海の荒波にもまれ脂身たっぷりの海の幸など、豊かな自然から生まれる食材の数々を堪能するのも良いですね。

今回の記事では、そんな魅力たっぷりの新潟県を車中泊で満喫するために、おすすめの停泊スポットや道の駅をまとめています。車中泊スポットの選び方もまとめていますので、新潟県を車中泊で満喫したい方はぜひ最後までじっくり読んでくださいね。

目次

1.新潟県で車中泊ができる【RVパーク】おすすめ3選

 

RVパークとは、日本RV協会が認定する車中泊施設です。キャンピングカーなど車で寝泊まりをすることを目的とした宿泊をすることを目的としていて、快適に安心して車中泊ができる施設が揃った場所を提供しています。 

RVパークには100V電源施設や入浴施設などがあり、正式な許可のもと車中泊が可能です。

おもに温泉施設や道の駅、公園などに併設されている場合もあるので、安心して車中泊を楽しみたい方におすすめです。ここでは新潟県にあるおすすめのRVパークをご紹介していますので、参考にしてみてください。 

●RVパーク NC21+ピーキャン

RVパーク★NC21+ピーキャン★(新潟県)

参照元:RVパーク★NC21+ピーキャン★(新潟県)の情報

新潟県の観光巡りの拠点にするのは最適のRVパークです。NC21ビル内にはマッサージ屋さんやコインランドリーなどがあり、入浴施設も車で約3分の距離にあります。観光スポット巡りで疲れた身体をマッサージでほぐし、入浴施設でお風呂に入ってゆっくりできます。

[施設情報]

・住所:新潟県南魚沼市竹俣235-1

・電話番号:080-6048-7310

・料金:2,500円(1台/1泊)

・施設:電源(無料)、入浴施設、24時間トイレ、コインランドリー、ゴミ処理対応可

・公式サイト:NC21 

●海辺のRVステーション

海辺のRVステーション 波と空(新潟県)

参照元:海辺のRVステーション 波と空(新潟県)の情報

海水浴も一緒に楽しめるRVパーク。サーフィンやシーカヤック、サップなどのマリンスポーツをはじめ、釣りも満喫できます。駐車スペースと護岸まではフリースペースとなっていて、日本海にしずむ夕日を眺めたり、夜は満天の星空を観測できおすすめです。

[施設情報]

・住所:新潟県柏崎市西山町石地46一乙隣

・電話番号:090-4665-7039

・料金:3,300円(1台/1泊)~

・施設:トイレ、電源有、ゴミ処理対応可、入浴施設、ペット可、Wi-Fi、コインランドリー

・公式サイト:波と空|海辺のRVステーション 

●RVパーク マリンドリーム能生

RVパークマリンドリーム能生(新潟県)

参照元:RVパークマリンドリーム能生(新潟県)の情報

「日本海の道の駅」とも言えるマリンドリーム能生海洋公園内に設置されているRVパーク。

日本海が一望できるサイトに隣接するBBQ広場が魅力です。また、施設内にベニズワイガニの直売所“かにや横丁”、新鮮な魚介類が堪能できるお食事処もあって、「食」を満喫できるおすすめ車中泊スポットです。

[施設情報]

・住所:新潟県糸魚川市能生小泊3596-2

・電話番号:025-566-3456

・料金:2,000円(1台/1泊)

・施設:24時間トイレ、電源有、ゴミ処理対応可、入浴施設、ペット可、水道

・公式サイト:道の駅マリンドリーム能生 新潟県 糸魚川市 能生

関連人気記事:千葉県で車中泊できるスポット13選!道の駅やRVパークなど紹介

2.新潟県で車中泊ができる【オートキャンプ場】3選

 

オートキャンプ場とは、自動車やキャンピングカーでキャンプ場に行き、テントを張ったり車中泊も可能なキャンプ場です。サイトに車を乗り入れることができるので、昼間は車外で過ごし、日が暮れたら車内で過ごすこともできます。RVパーク同様、安全に停泊できる場所を確保できるので、安心して車中泊ができる場所としておすすめです。ここでは新潟県にあるオートキャンプ場でおすすめの場所をご紹介します。 

●石打ユングパルナス オートキャンプ場

参照元:石打ユングパルナス☆オートキャンプ場

湯沢ICから車で約10分のところにあるオートキャンプ場。越後の山々が望める高台に位置しサイトは水場を中心に囲むように配置されています。奇麗に整備されていてウォシュレット付きのトイレも女性には嬉しい設備です。

[施設情報]

・住所:新潟県南魚沼市石打字土堂946

・電話番号:025-783-7888

・料金:3,000円(1サイト/1泊)~

・施設:水洗トイレ、炊事場、自動販売機、温泉大浴場、ゴミ処理対応可(指定物のみ)

・公式サイト:石打ユングパルナス☆オートキャンプ場 

●苗場高原オートキャンプ場

苗場高原オートキャンプ場

参照元:苗場高原オートキャンプ場

日本最大級の野外ロックフェス「フジロック」でも有名な苗場スキー場。広々した大自然でアウトドアを満喫できます。苗場プリンスホテルに隣接したキャンプ場では全サイト車の乗り入れが可能です。車中泊も安心して楽しむことができます。苗場高原の標高は約900mあるため、比較的涼しく夏場の車中泊スポットとしても人気のあるおーちおキャンプ場です。

[施設情報]

・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場プリンスホテルスキー場内

・電話番号:03-5765-2866

・料金:3,300円(1名様/1泊)~

・施設:水洗トイレ、炊事場、コインランドリー、灰捨て場、ゴミ処理対応可(指定物のみ)

・公式サイト:苗場高原オートキャンプ場 

●和島オートキャンプ場

和島オートキャンプ場|新潟県長岡市の海沿いキャンプ場

参照元:和島オートキャンプ場|新潟県長岡市の海沿いキャンプ場

長岡北スマートICから車で約30分、キャンプ場には釣り堀や子供の遊び場があり、森林遊歩道などアクティビティも楽しめるオートキャンプ場です。キャンプサイトも充実していて、初心者の方も気軽に利用できます。

[施設情報]

・住所:新潟県長岡市両高1

・電話番号:025-874-3010

・料金:3,000円(1名様/1泊)~

・施設:水洗トイレ、炊事場、ペット可、フリーWi-Fi、ゴミ処理対応可(指定物のみ)

・公式サイト: 和島オートキャンプ場|新潟県長岡市の海沿いキャンプ場

関連人気記事:【関東編】真冬でも安心!電源サイトのあるおすすめオートキャンプ場4選

3.新潟県で車中泊ができる【公園】スポット2選

 

車中泊スポットとして公園にある駐車場も、停泊できる場所として候補にあげる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは新潟県の車中泊ができる公園をご紹介します。 

●新潟県立紫雲寺記念公園

新潟県立紫雲寺記念公園

参照元:新潟県立 紫雲寺記念公園 | 冒険公園 SHIUN

昭和天皇のご在位60年を記念する事業の一環として整備された健康運動公園です。BBQ、バードウォッチングや海水浴場、芝生の広場など、家族で様々な体験を楽しむことができます。 

公園敷地内にはキャンプ場が併設されていて、車中泊キャンプも可能です。嬉しいのは温泉施設も園内に併設されていること。安心・安全に車中泊を満喫できる公園です。キャンプ場は利用時期によって料金が変わるため、予約する際に聞いてみてください。

[施設情報]

・住所:新潟県新発田市藤塚浜石山海岸 紫雲寺記念公園オートキャンプ場

・電話番号:0254-41-1010

・料金:4,300円(1名様/1泊)~+入園料400円(大人)

・施設:トイレ、炊事場、温泉施設

・公式サイト: 新潟県立 紫雲寺記念公園 | 冒険公園 SHIUN 

●川口運動公園

川口運動公園

参照元:川口運動公園 オートキャンプ場・高原キャンプ場

新潟県長岡市川口地域にあり、遠くに「越後三山」を眺めることができる川口公園。敷地内にオートキャンプ場が併設されているので、そのキャンプ場内で車中泊キャンプが楽しめます。 

たくさんの自然に囲まれた山の上の大きな公園で、オートキャンプ場のほかに野球場やテニスコートなどのスポーツ施設も併設されています。近くには“えちご川口温泉リゾート”もあるので、温泉も満喫できるおすすめ車中泊スポットです。

[施設情報]

・住所:新潟県長岡市川口中山1441

・電話番号:0258-89-3620

・料金:3,700円(1名様/1泊)~+入園料200円(大人)

・施設:トイレ、炊事場、ペット可

・公式サイト: キャンプ | 長岡市川口運動公園 | 長岡市

4.新潟県で温泉を楽しめる車中泊スポットと道の駅3選

 

新潟県の車中泊旅で気になるのは「お風呂をどうするか」です。長距離運転で疲れた身体を癒すには、温泉にゆっくり浸かるのが最適。また、新潟と言えば“越後温泉”をはじめ温泉地が多いことも有名なので、新潟を旅するなら温泉は外せない方も多いでしょう。ここでは温泉が満喫できる車中泊スポットをご紹介します。 

●やひこRVパーク

日本海沿岸ツーリング時に最適‼ 新潟県では数少ない温泉運営のRVパーク

参照元:日本海沿岸ツーリング時に最適‼ 新潟県では数少ない温泉運営のRVパーク

弥彦桜井郷温泉「さくらの湯」の駐車場スペース内にあるRVパークです。日帰り温泉施設なので温泉を手軽に満喫できるほか、車中泊を目的とした施設も充実していて安心・安全に楽しめるところです。

[施設情報]

・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村麓1970

・電話番号:0256-94-1126

・料金:2,300円(普通車/1台)~

・施設:24時間トイレ、温泉施設、ゴミ処理対応可、水道、Wi-Fi、ペット可、電源有

・公式サイト: 新潟県弥彦・桜井郷温泉 日帰り温泉 岩盤浴|さくらの湯 

●道の駅 国上

SORAIRO国上-道の駅国上-日帰り温泉 てまりの湯|新潟県燕市

参照元:SORAIRO国上-道の駅国上-日帰り温泉 てまりの湯|新潟県燕市

新潟市から車で約1時間、新潟県の中部に位置する燕市にある道の駅 国上。のどかな田園風景が広がり四季様々な表情を見せてくれます。BBQやデイキャンプが楽しめる公園や、足湯や天然温泉で身体を癒す温泉施設が併設している道の駅です。

[施設情報]

・住所:新潟県燕市国上5866−1

・営業時間:「てまりの湯(10:00~21:00)」・「フードコンテナ(11:00~16:00)」

・電話番号:「道の駅0256-98-0770」「てまりの湯0256-97-1755」

・施設:24時間トイレ、公園、温泉施設、食道、カフェ、BBQ施設、

・公式サイト: SORAIRO国上-道の駅国上-日帰り温泉 てまりの湯|新潟県燕市 

●道の駅 じょんのびの里高郷

道の駅 じょんのびの里高郷

参照元:【道の駅 じょんのびの里 高柳】大地の芸術祭の宿泊地にも!大自然に囲まれた道

“じょんのび”とは、「ゆったりのんびり芯から心地よい」という意味のお国言葉なのだとか。日本の美しい原風景が広がる山里、柏崎市高柳町にある道の駅です。施設内には黒姫山麓から引湯した温泉施設、宿泊施設、レストランなども充実した施設が魅力です。また、こども自然王国も併設しているので家族連れにもおすすめな道の駅、車中泊スポットです。

[施設情報]

・住所:新潟県柏崎市高柳町高尾10-1

・電話番号:0257-41-2222

・営業時間:11:00~20:00

・施設:24時間トイレ、温泉施設、駐車場235台、レストラン、宿泊施設、山菜直売所

・公式サイト:道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

関連人気記事:車中泊旅するなら安心して利用したい!温泉が楽しめる停泊所8選

5.新潟県での車中泊におすすめの車中泊場所の選び方

 

安心・安全な車中泊を望むのであれば、お金を払って停泊できるRVパークやオートキャンプ場を利用するのが一番です。宿泊施設を利用するよりも安く停泊できるので、旅行費用を抑えられます。でも、無料で車中泊がしたい方もいらっしゃるかと思います。新潟県での車中泊スポットの場所選びのポイントをまとめていますので、参考にしてみてください。 

①車中泊キャンプであればサイトから見える景色は重要

車中泊を始めたころであれば、車内で過ごす非日常が新鮮に感じて楽しく感じるかもしれません。しかし、限られた空間の中でできることは限られており、少しずつ物足りなくなってくる場合があります。そんなときは、少し環境にこだわってみると、過ごし方に変化をつけることができます。車中泊キャンプはその延長戦にある楽しみ方のひとつです。 

そして、自分の活動領域を車内から車外も含めてみると、今度は周囲に見える景色との同調感も重要になってきます。車のドアを開けて、タープを連結し昼間は車外でデイキャンプを楽しみ、ふと周囲に目を向けたときに広がる景色が最高に感じる方角やサイトの区画にこだわってみるのも楽しいです。 

②トイレなどの施設の充実さと距離感

車中泊をするとき、トイレなどの一晩過ごすときに必要になる施設と停車した位置は、考えた方が良いポイントのひとつです。遠すぎるとトイレに行くとき不便さを感じますし、近すぎるとほかの利用者が気になり自分だけの時間が阻害されてしまいます。 

ほかの利用者との距離には一定の感覚があった方がおたがい気を遣わずに済みます。トイレ付近は混み合うことが多いので、少し距離を置き遠すぎないような駐車スペースを探すと良いでしょう。 

③車を停車させた場所の平坦度

車を停車させた駐車場が斜面になっていると、横になったときに違和感を感じてしまいます。この違和感は横になったときに足より頭が下がっているときほど不快感を感じることになり寝つきが悪くなってしまうので、注意が必要です。 

だから、平坦な駐車スペースを確保すると同時に、実際に横になってみて違和感を感じないかチェックしてみると良いでしょう。水平器で測る必要はありませんが、地面にあるくぼみや段差のないスペースを選んで車を停車させるのがベストです。

6.Jackery(ジャクリ)ポータブル電源で新潟県の車中泊をもっと快適に!

Jackery(ジャクリ)ポータブル電源で新潟県での車中泊をもっと快適に!

RVパークやオートキャンプ場にある電源サイトを活用すれば、車中泊時に電気を使うことは可能です。しかし、道の駅や公園など無料の車中泊スポットには電源がなく、車内で家電が使えないことになり不便さを感じてしまいます。そんなときのために、電源のない環境でもAC電力を供給できるポータブル電源を装備しておくことをおすすめします。 

ポータブル電源は、モバイルバッテリーよりも容量が大きくて、USB電源からDC12V、AC100Vなど複数の電源を確保できる、持ち運び可能な電源アイテムです。

夜間の車内照明やスマホの充電はもちろん、電気毛布や扇風機、ポータブルクーラーなどを使えば、寒い冬や暑い夏でも快適に過ごせます。特に、日本海沿いの車中泊スポットでは、電源を確保できる場所が限られるため、ポータブル電源が大活躍します。

ソーラーパネルと組み合わせれば、どこでも安定した電力を確保できます。静音設計で周囲に迷惑をかけることなく使用できるのもポイント。新潟での車中泊を快適にするなら、Jackeryポータブル電源の活用がおすすめです!

●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル


Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、Jackeryの最新モデルとして登場した1000Wクラスで最軽量を誇るポータブル電源とソーラーパネルのセット商品です。従来品よりも約20%のコンパクト設計で、軽自動車にも搭載できる大きさ(約332×233×243mm)&重さ(約10.6kg)で車中泊時の家電使用に貢献。パススルー機能やアプリ対応のリモートコントロール機能など、最新の機能も搭載し車内での活躍間違いなしのおすすめ製品です。 

●Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セット 


Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セットは、2000Wクラスのポータブル電源では最軽量化を実現したJackery最新モデル。約40%の小型化、約34%の軽量化を実現しました。ワンボックスやミニバンサイズのファミリーカーでの家族車中泊で使用する電力を賄える超大容量さに加え、防災設備、停電対策など自宅でも活躍できる、幅広い用途で使用できるので、一家に一台あると便利なポータブル電源です。 

もっと多くの商品を見る

 

関連人気記事:車中泊におすすめのポータブル電源10選|必要性や使い道・選び方のポイントを紹介!

まとめ:新潟県を車中泊で巡る旅を満喫するのもアリ

 

今回の記事では、新潟県での車旅に最適な車中泊スポットをまとめました。温泉付きの停泊スポットを始め、車旅の長所でもある旅費を抑えて旅を満喫できる場所を選んでいますので、ぜひ参考にして新潟県を堪能してほしいです。 

遠くからの車旅では、知見のない場所で車中泊するのは不安もあるかと思います。安心・安全な車中泊旅を望むのであれば、宿泊施設よりも安く一泊できるRVパークやオートキャンプ場での車中泊をおすすめします。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan