広島の魅力を満喫できるドライブスポット18選!日帰り・穴場・夜景・子供連れ・女子旅別のドライブスポットを紹介

シェア

自然豊かな土地、世界遺産のある広島県は、温暖な気候で晴天の多いのが特徴です。中国山地や瀬戸内海に囲まれており、海の幸、山の幸が豊富で食に関しても魅力たっぷり。そんな広島県をドライブで楽しみたい方は多いのではないでしょうか。

 

今回の記事では、広島県のドライブにおすすめのスポットを日帰り・穴場・夜景・子供連れ・女子ドライブ別でご紹介しています。広島県のおすすめドライブコースも一緒にご紹介していますので、ぜひ参考にしてドライブを満喫してほしいです。

目次

1.広島県のドライブで人気の高いドライブスポット3選

 

広島県を代表する人気の高いドライブスポットをご紹介します。定番と言えばココ!とも言えるドライブスポットには、それだけ魅力の詰まった場所であることが多く、下記にご紹介している場所も、総合評価の高いおすすめです。初めて広島県へ車で出かけてみたい方は、ぜひ行ってみてほしいドライブスポットです。 

●さざなみスカイライン

さざなみスカイライン(広島県)。海岸から山頂まで一気に駆け上がるワインディングロード

参照元:さざなみスカイライン(広島県)。海岸から山頂まで一気に駆け上がるワインディングロード

さざなみスカイラインは、広島県呉市にあるスカイラインで、瀬戸内海の多島美や桜並木、紅葉など四季折々の景観を楽しみながらドライブが楽しめるスポットです。途中で立ち寄ることのできるハチマキ展望台、岩海遊歩道、野呂高原ロッジなど魅力あるスポット巡りをしながらドライブを楽しむのもよいですね。

[さざなみスカイライン]

・所在地:広島県呉市川尻町野呂山~一般国道185号交差点

・アクセス:広島呉道路(クレアライン)呉ICから約1時間

・周辺駐車場:無料駐車場有 

関連人気記事:広島県でお花見バーベキューをするならここ!おすすめスポット5選

●未来心の丘

未来心の丘

参照元:未来心の丘

広さ5,000㎡にも及ぶ白い大理石の庭園が魅力の未来心の丘は、世界を舞台に活躍されている彫刻家「杭谷一東(くえたにいっとう)」氏が手掛けた作品。着工から12年の歳月をかけてつくられた作品と風景が幻想的な世界をつくりだしており、訪れる人を別世界へ迷い込んだのではと勘違いするほどだとか。

[未来心の丘]

・所在地:広島県豊田郡瀬戸田町瀬戸田553-2

・アクセス:山陽自動車道生口島北IC 、またはしまなみ海道生口島南IC

・周辺駐車場:無料有

●可部峠の御神水

【可部峠の御神水】(広島県の水汲み場)山県郡北広島町本地

参照元:【可部峠の御神水】(広島県の水汲み場)山県郡北広島町本地

広島県の水くみ場として有名なのが「可部峠の御神水」。市内に多くある湧き水の中でも名水百選にも選ばれている可部峠の御神水は、ドライブ中の運転の疲れを癒す場所として最適の場所。周囲もどこか神秘的な雰囲気で、訪れた人を癒す場所としてもおすすめのスポットです。

[可部峠の御神水]

・所在地:広島県山県郡北広島町

・アクセス:広島市中心部から車で1時間弱、中国自動車道・千代田ICから約15分

・駐車場:無料有

関連人気記事:広島県のおすすめ車中泊スポット13選|温泉&観光で選ぶならココ!

2.広島県のドライブにおすすめの穴場スポット2選

 

広島のドライブにおすすめの穴場スポットをご紹介します。有名スポットはすでに行ったことのある方で、未開拓地をお探しの方におすすめのスポットなので、ぜひ行ってみてください。 

●大茶臼山

『【2座目】大茶臼山 413m』広島西・佐伯(広島県)の旅行記・ブログ

参照元:『【2座目】大茶臼山 413m』広島西・佐伯(広島県)の旅行記・ブログ

広島南アルプスのひとつでもある「大茶臼山」は、戦国時代には“立石城”という城がありました。現在は登山道が整備され、歩きやすいハイキングコースになっています。山頂にある展望岩から見える景色は、美しい広島ベイブリッジなどを一望できる絶景で、夕方には都市を反射し輝く幻想的な風景を楽しむことができます。

[大茶臼山]

・住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内 

●三景園(中央森林公園)

三景園 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

参照元:三景園 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

広島空港の開港を記念してつくられた三景園は、約6ヘクタールの築山池泉回遊式の日本庭園が魅力です。3つのエリアで構成されており、広島の「山」・「海」・「里」をテーマにつくられているのが特徴。日本庭園に彩を添えてくれる季節に応じた花々と共に、安らぎのひとときを過ごせるのでおすすめです。

[三景園(中央森林公園)]

・所在地:広島県三原市本郷町上北方1315番地

・開園時間:【4~9月】 9:00〜18:00【10〜3月】 9:00〜17:0

・休園日:12/29~31

・入園料:大人 350円、小中学生 180円

関連人気記事:広島のおすすめキャンプ場12選!瀬戸内海の島々を望む絶景スポットも厳選

3.広島県のドライブデートでおすすめのスポット2選

 

広島県でドライブデートをするならココ!と自信を持っておすすめできる場所をご紹介します。ロマンチックな場所と、二人でゆっくり時間を過ごせる場所なので、ぜひ行ってみてください。 

●夢吊橋

夢吊橋(ゆめつりばし) | 広島県

参照元:夢吊橋(ゆめつりばし) | 広島県

四季折々の自然に囲まれた景観と大間ダムの湖面の輝きが魅力の夢吊り橋。エメラルドグリーンに輝く湖面と、コバルトブルーに染まった表情が揺れ動く湖面を見下ろしながら渡る吊り橋は、一言では言い表せないくらいの美しさがあります。圧倒的な透明度が生み出す幻想的な世界観を二人で楽しめるおすすめスポットです。

[夢吊り橋]

・所在地:広島県世羅郡世羅町小谷

・アクセス:尾道松江線 世羅ICから車で20分

・駐車場:無料大型駐車場有 

●国営備北丘陵公園

国営備北丘陵公園

参照元:遊ぶ|国営備北丘陵公園

広島市から車で約1時間半の距離にある国営備北丘陵公園は、家族に人気の観光スポットでも有名です。お花畑の中をサイクリングできたり、ゴルフなどのスポーツも楽しめます。子供が喜ぶ遊具もあるので、元気いっぱい外で遊べる公園です。冬にはイルミネーションも行われているので、カップルにも最高のひとときがつくれる場所としておすすめです。

[国営備北丘陵公園]

・所在地:広島県庄原市三日市町4-10

・アクセス:中国自動車道、庄原ICから車で約10分

・開園時間:9:30~17:00(季節によって異なる)

・利用料金:450円(大人/1日)

・駐車場:350円(普通車/1日)

4.広島県の夜景ドライブでおすすめのスポット2選

 

広島県で、景色の良い場所、絶景&夜景を楽しみたいならココ!とおすすめしたい場所をピックアップしてご紹介しています。ぜひ行ってみてください。 

●おりづるタワー

おりづるタワー

参照元:おりづるタワー

中区にあるおりづるタワーには屋上に展望台があり、そこから見える景色は広島市を一望できます。夜景もキレイなので、カップルなら二人で過ごす思い出に残る時間を過ごすことができるでしょう。テイクアウト用のカフェもあるので景色を眺めながら絶景&夜景を楽しめるのがポイント。

[おりづるタワー]

・所在地:広島県広島市中区大手町1-2-1

・アクセス:山陽自動車道広島東ICより車で約35分

・開園時間:10:00~18:00

・利用料金:2,200円円(大人/1日)~ 

●広島城

広島城 | 広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。

参照元:広島城 | 広島城は、太田川河口の三角州に、毛利輝元が築いた典型的な平城です。

広島城は有名な観光スポットとして有名ですが、夜景もキレイです。日没から22時頃までお城がライトアップされていて、とても綺麗です。絶景としては、お堀に写る逆さ広島城は必見です。

[広島城]

・所在地: 広島県広島市中区基町21-1

・アクセス:広島駅から路面電車「紙屋町東」下車、徒歩約15分

・開園時間:9:00~17:00

・利用料金:370円(大人/1日)~

5.広島の日帰りドライブでおすすめのスポット2選

 

広島から日帰りで行ける、ドライブの目的地に相応しいおすすめスポットをご紹介します。現地の絶景と共にドライブを楽しんでください。 

●鞆の浦

千年の歴史をもつ港町「鞆の浦」その魅力とは? | 徹底解剖!ひろしまラボ - 広島県

参照元:千年の歴史をもつ港町「鞆の浦」その魅力とは? | 徹底解剖!ひろしまラボ - 広島県

広島市から車で約1時間50分のところにある、福山市にある日本文化や歴史を味わえる観光スポットです。坂本龍馬について知れる“いろは丸展示館”をはじめ、歴史を感じさせる建物が多く立ち並ぶ街並みを見ることができるおすすめスポットです。夕方の海沿いの夕日もキレイで、美しい絶景も一緒に楽しめる場所です。

[鞆の浦]

・所在地: 広島県福山市鞆町鞆

・アクセス:山陽道福山東ICから車で約30分

・開園時間:散策自由

・利用料金:散策自由 

●三段峡

特別名勝 三段峡 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

参照元:特別名勝 三段峡 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

広島市から車で約1時間30分の、自然が作り出す景色を楽しむことのできるおすすめスポットです。正面口から自然の中を約3kmある歩道でしかたどり着けない秘境を進むと、渓谷が作る美しい景色が待っています。訪れる人を魅了するその秘境の中にある絶景を楽しめます。 

[鞆の浦]

・所在地: 三段峡交流広場:広島県山県郡安芸太田町柴木

・アクセス:中国自動車道戸河内ICより国道191号線を益田方面へ車で約40分

・営業時間:渡舟運行10:00~16:00

・利用料金:駐車場有料

6.広島県の絶景を満喫できるドライブコース3選

 

広島県の自然が作り出す絶景めぐりドライブに出かけたい方におすすめの、絶景ドライブコースをご紹介します。ド鉄板コースを中心に、広島を満喫できるコースをまとめていますので、ドライブを満喫したい方におすすめです。 

●鞆の浦から阿伏兎観音コース

阿伏兎観音 (あぶとかんのん)

参照元:阿伏兎観音 (あぶとかんのん)

上記でご紹介した「鞆の浦」と一緒にぜひ行ってほしいのがこの「阿伏兎観音」です。鞆の浦の近くにある盤台寺の観音堂で、今にも崩れて落っこちそうな絶壁にたたずむ観音堂作り出す絶景をみることができます。観音堂は安産・子授けの祈願所としても知られていて、奉納された絵馬がとても特徴的なのでぜひ寄ってみてください。 

●千光寺山ロープウェイから始まる尾道コース

千光寺山ロープウェイから始まる尾道コース

参照元:千光寺山ロープウェイ|観光案内|料亭小宿

尾道にはたくさんの観光スポットがあり、休憩がてら徒歩での観光するのがおすすめ。千光寺山ロープウェイに乗って千光寺公園展望台から尾道や瀬戸内海を一望したあとは、「持光寺」や「猫の細道」、「天寧寺」を散策すると良いでしょう。「ONOMICHI U2」は海運倉庫を改修した総合施設に寄って、カフェやレストランで一息つくのもおすすめです。 

●瀬戸内しまなみ海道コース

【広島・愛媛】しまなみ海道のおすすめ観光スポット17選!モデルコースも

参照元:【広島・愛媛】しまなみ海道のおすすめ観光スポット17選!モデルコースも

広島県から愛媛県をつなぐ絶景ドライブコースとして有名な「瀬戸内しまなみ海道」は、広島県と言えば必ず出てくるド鉄板とも言えるおすすめコースです。しまなみ海道を車で駆け抜けるだけでも爽快感と車窓から見える景色が堪能できます。全長も約60kmと西瀬戸自動車道から生口島道路、大島道路からなる自動車専用道路で中継地点で瀬戸内海を見渡しながらドライブを楽しむのも良いですね。

関連人気記事:しまなみ海道おすすめドライブ観光スポット6選|所要時間や料金も紹介!

7.【広島県】子供連れにおすすめのドライブスポット2選

 

家族や子供さんと一緒にドライブが楽しめるおすすめスポットをご紹介します。子供さんが喜んでくれる、大人も一緒に楽しめる場所をまとめていますので、ぜひ行ってみてください。 

●道の駅 豊平どんぐり村

道の駅 豊平どんぐり村 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

参照元:道の駅 豊平どんぐり村 | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

広島自動車道・広島北ICから国道261号を経由して主要地方道安佐豊平線を芸北方面へ走って約15kmのところにある道の駅 どんぐり村は、お土産物や特産品をはじめ温泉施設、そば打ち体験ができる施設もある総合施設になっています。「遊べる」・「泊まれる」・「体験できる」が揃ったスポーツ施設や遊具を備えた豊平総合運動公園もあり、大人から子供まで楽しめるので家族連れに人気の道の駅です。

[道の駅どんぐり村]

・所在地: 広島県山県郡北広島町都志見12609

・アクセス:広島北ICから国道261号経由、主要地方道安佐豊平芸北線約15km

・営業時間:龍頭の湯12:00~18:00 どんぐり屋9:00~18:00

・定休日:毎月第3火曜日(月によって変動有) 

●道の駅 三矢の里あきたかた

あきたかた NAVI | 道の駅三矢の里あきたかた

参照元:あきたかた NAVI | 道の駅三矢の里あきたかた

2020年にグランドオープンした広島県では20番目の道の駅。広島市と三次市を結ぶ国道54号沿いにあり、特産品の販売やレストラン、休憩情報発信棟があります。キッズコーナーやトリックアートが楽しめる施設になっているので、家族連れに人気の道の駅です。高級食パン専門店で購入できる食パンは格別の美味しさです。周辺には郡山城跡や歴史民俗博物館があるので、一緒に行ってみるのも良いですね。

[道の駅あきたかた]

・所在地: 広島県安芸高田市吉田町山手1059-1

・アクセス:広島北ICから国道261号経由、主要地方道安佐豊平芸北線約15km

・営業時間:産直棟8:30~18:00 休憩情報発信棟11:00~15:00

・定休日:年末年始(12月31日~1月4日)

8.【広島県】女子旅におすすめのドライブスポット2選

 

●国営備北丘陵公園

参照元:見る|国営備北丘陵公園

園内には中国山地のふるさと景観が再現された“ひばの里”、春から秋にかけてたくさんの花が咲き競う“花の広場”など、サイクリングや散策に最適な環境が整っています。自然を感じ、景観を楽しみながら園内を散策していると、インスタ映えする風景を発見できるおすすめスポットです。

[国営備北丘陵公園]

・所在地: 広島県庄原市三日市町4-10

・アクセス:中国自動車道庄原ICより車で北入口まで約5分、または中入口まで約10分

・営業時間:9:30~18:00(季節によって変動有)

・利用料金:450円/大人~

・定休日:月曜日※祝日の場合は火曜日 

●原爆ドーム

【広島の世界遺産】原爆ドーム | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

参照元:【広島の世界遺産】原爆ドーム | 【公式】広島の観光・旅行情報サイト

もともと広島県物産陳列館として建てられた建造物で、昭和20年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機により人類史上初の原子爆弾により、広島市街地は一瞬のうちに建物が倒壊した中で倒壊せずに残った建物として知られています。頂上にある円盤型の鉄骨の形からいつしか原爆ドームと呼ばれるようになった建物。現在は、広島県の有名な観光スポットになっており、原子爆弾の破壊力を目の当たりにできる建物として一見の価値ありです。

[原爆ドーム]

・所在地: 広島県広島市中区大手町1−10

・アクセス:広島ICから国道54号を南、広島城・広島バスセンター方面

・営業時間:平和記念資料館8:30~18:00

・利用料金:200円/大人~

9.Jackery(ジャクリ)ポータブル電源で広島県のドライブをもっと快適に!

Jackery(ジャクリ)ポータブル電源で広島県のドライブをもっと快適に!

快適なドライブを楽しむ際、Jackery(ジャクリ)ポータブル電源が車内にあると重宝します。ポータブル電源は、モバイルバッテリーよりも容量が大きくて、USB電源以外に、DC12V、AC100V電源が車内で使えるようになる電力供給源です。最大の魅力は、“家電が車内で使えるようになること”。たとえば、

・電気ケトルを使ってお湯を沸かして温かい飲み物を好きなときに飲める

・IH調理器を使って車内で現地の特産品を調理して車中飯が楽しめる

・思いつきでデイキャンプも可能

・車載冷蔵庫と一緒に車内に積み込めば、おみやげや冷たい飲み物を冷やしておける

など、ドライブ中の休憩や、目的地に到着してから充実した時間を過ごすことができます。また、家電製品を車のバッテリーからの電気で賄うと、バッテリー上がりのリスクが高まります。充実した時間を車内で過ごしたいと考えるなら、ぜひJackery(ジャクリ)ポータブル電源を車に乗せて、ドライブを楽しむのがおすすめです。


関連人気記事:長距離ドライブの必需品とは?手元にあると助かるおすすめグッズについて解説!

まとめ:広島県はドライブスポットの宝庫

 

今回の記事では、広島県のおすすめドライブスポットをご紹介しました。広島県は、歴史的建造物も多く、自然を感じられる観光スポットも多いです。数あるおすすめドライブスポットの中から厳選してまとめましたので、ぜひ行ってみてください。 

様々な場所を車で巡って景観を楽しむのも良いでしょう。ドライブを楽しむのには最適な場所とも言えるのではないでしょうか。装備品をしっかり備えたうえで、安全運転でドライブを楽しんでほしいです。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan