リチウムイオン電池を長持ちさせる充電方法は?充電できない原因とその対策も紹介

シェア

リチウムイオン電池はスマートフォンなどさまざまな製品に使用されていますが、使い方次第で寿命を縮めてしまうことはご存知でしょうか?実はリチウムイオン電池は、ほんの少しのコツをつかめば長持ちさせることができるのです。この記事では、リチウムイオン電池を長持ちさせる充電方法や、リチウムイオン電池が充電できないときの対処方法などを解説します。

目次

1.リチウムイオン電池を長持ちさせる4つの充電方法


リチウムイオン電池を長持ちさせる充電方法は、おもに次の4つがあります。

・高温になる状況を避ける

・フル充電状態で放置しない

・過放電状態での保管を避ける

・リチウムイオン電池を外して放置しない

以下で、それぞれの詳細を順に解説します。

①高温になる状況を避ける

リチウムイオン電池を長持ちさせるには、高温になる状況を避けなければなりません。なぜなら、リチウムイオン電池の許容温度は45℃だからです。

例えば、真夏に直射日光に当てたまま放置したり、車の中に放置することなどは避けましょう

充電に関しても、高温になる状況を避けなければならないことは変わりません。充電時に高温になりやすいのは、充電しながら同時に放電する「パススルー」を行っているときです。

パススルーを長時間続けるとリチウムイオン電池の劣化につながるので、長持ちさせたければ避けましょう。

ただし、りん酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用したJackeryポータブル電源のProとPlus、Newモデルはパススルー充電に対応しているので、充電しながら家電製品などを使用できます

②フル充電状態で放置しない

リチウムイオン電池を長持ちさせるためのもう一つのポイントは、過充電しないことです。なぜなら、100%充電されているのに充電を続けると、リチウムイオン電池が高温になってしまうからです。

寝る前にスマートフォンを充電して、朝まで放置する方がいますが、リチウムイオン電池の寿命を考慮すると、好ましいことではありません。

100%充電されているのに充電を続けることを「過充電」といい、リチウムイオン電池が過熱して、最悪のケースでは発火することもあります。

リチウムイオン電池を長持ちさせるために、フル充電状態のまま放置することは避けましょう。

③過放電状態での保管を避ける

過充電とは逆に、充電量がゼロになってしまう状態を「過放電」と言いますが、過放電になった状態もリチウムイオン電池の寿命を短くするので避けましょう。

なぜなら、充電量がゼロになって過放電状態になると、リチウムイオン電池が極端な電圧降下状態になり、劣化してしまうからです。

特に、過放電状態のまま長期間放置すると、電圧降下状態が長く続くことになってリチウムイオン電池が大きなダメージを受け、容量が激減してしまいます。

長期間保管する場合は、このような過放電状態を避けるために、60%~80%程度の電力を残しておくことをおすすめします。

➃リチウムイオン電池を外して放置しない

リチウムイオン電池を外して放置することは、前述の過放電状態につながるため、寿命を縮めてしまいます。

例えば、ノートPCのバッテリーを外して直接AC電源に接続してPCを使用する方がいますが、バッテリーを使用しなければ寿命が長持ちするだろうという判断でしょう。

しかし、リチウムイオン電池は機器の電源がOFFになっていても自然放電するので、機器から外して放置していると、やがて充電量がゼロになってしまいます。

充電量がゼロになったままリチウムイオン電池を放置すれば、過放電状態となって寿命を縮めてしまうのです。

2.リチウムイオン電池の継ぎ足し充電について|メリットやコツを解説


リチウムイオン電池については「継ぎ足し充電」の良し悪しが話題になることがあります。実際にはどうなのでしょうか?

まずリチウムイオン電池の継ぎ足し充電とか何かということから、継ぎ足し充電のコツまでを解説します。

①リチウムイオン電池の継ぎ足し充電とは

継ぎ足し充電とは、バッテリーの残り電力がゼロにならないうちにこまめに充電する方法のことです。

ひと昔前のニッケルカドミウム電池や、ニッケル水素電池などでは、継ぎ足し充電が良くないと言われていました。

なぜなら、当時の電池には「メモリー機能」というものがあって、継ぎ足し充電をすると、その時の残り電力が最大の容量であると新たに記憶されてしまっていたからです。

つまり、電池の最大容量が上書きされてしまい、次からはその容量までしか充電できなくなってしまうというデメリットがありました。

ゆえに、ニッケルカドミウム電池やニッケル水素電池では、バッテリーの残り電力を使い切ってから充電するのが一般的だったのです。

リチウムイオン電池の継ぎ足し充電は良くない?

リチウムイオン電池については、結論から申し上げますと継ぎ足し充電は問題ありません。なぜなら、リチウムイオン電池には前述のようなメモリー機能がないからです。

むしろ、ひと昔前のバッテリーのように残り電力をゼロにしてしまうことのほうが、過放電状態になるというデメリットがあります。

巷では、継ぎ足し充電がバッテリーにとって良くないというイメージが今でも根強く残っていますが、リチウムイオン電池に関してはその心配は必要ありません。

リチウムイオン電池の継ぎ足し充電のコツ

継ぎ足し充電が問題ないとはいえ、リチウムイオン電池を長持ちさせるためには、いくつかのコツがあります。

リチウムイオン電池で継ぎ足し充電をするときのコツは、おもに次の3つです。

・残り電力20%程度になったら充電する

・残り電力80%程度になったら充電を止める

・急速充電器を使用する

継ぎ足し充電をするには、残り電力が20%程度になったときが最も適したタイミングです。ただし100%まで充電するとバッテリーが過熱するおそれがあるので、80%程度までを目安にしましょう。

また、急速充電器を使用すれば短時間で充電できるので、充電したまま放置してしまう可能性が低くなり、時間の節約にもなります。

3.リチウムイオン電池を充電しっぱなしにすると?リスクや注意点を解説

リチウムイオン電池を充電しっぱなしにすると?

リチウムイオン電池を充電しっぱなしにすると、やがて充電量が100%に達します。前述のように、リチウムイオン電池をフル充電しても充電させ続けることは「過充電」となり、バッテリーにとって良くありません。スマートフォンなどを寝る前に充電して、朝まで放置しているという方も比較的多いのではないでしょうか。ここでは、リチウムイオン電池を充電しっぱなしにするとどのような状況になるのかを詳しく解説します。

●リチウムイオン電池の充電しっぱなしは良くない?

リチウムイオン電池を充電しっぱなしにすることは良くありませんなぜなら、前述の過充電の状態がバッテリーに負荷を与え、寿命を縮めてしまうからです。

充電しっぱなしにして過充電状態のリチウムイオン電池の内部は、通常の充電時よりもさらに高い熱を持ち、60℃程度を超えると発火する危険性とリスクがあります。

また、リチウムイオン電池の保管温度は45℃と規定されており、気温の高い場所での過充電はより一層危険です。

発火までは至らなくても、過熱はリチウムイオン電池の寿命を縮めてしまいます。過熱と過充電を防ぐために、リチウムイオン電池は充電しっぱなしにしないようにしましょう。

参考:電池の情報サイト

●充電しながらリチウムイオン電池を使用すると?

充電しながらリチウムイオン電池を使用すると、バッテリーの寿命を縮めることになります。なぜなら、充電と放電の二つの動作を同時にこなすことになり、リチウムイオン電池の内部に大きな圧力がかかるからです。

特に、フル充電になっている状態を続けながらリチウムイオン電池を使用すると、確実に寿命を縮めてしまいます。普段、何気なく充電しながらスマートフォンを触っている方も多いでしょう。ノートPCを使用するときも、充電しながら作業をしている方をよく見かけます。

少しでもリチウムイオン電池の寿命を延ばしたいならば、充電しながら使用するのは避けましょう

4.リチウムイオン電池が充電できない原因とその対策


突然リチウムイオン電池が充電できなくなってしまい、困ったことはありませんか?リチウムイオン電池が充電できない原因は、おもに次の3つがあります。

・接触不良

・充電器の故障

・リチウムイオン電池の故障

それぞれの詳細を順に解説します。

①接触不良

まず最初に、電気製品のトラブルで最も多いと言える接触不良を疑ってみましょう。

充電する際に接続する端子部分が汚れていたり、ゴミが付着している可能性もあります。

汚れやゴミの付着が見られない場合は、端子などが損傷している場合もあるので、他の充電器を使用するなどの方法を試してみましょう。

②充電器の故障

リチウムイオン電池が充電できない場合は、充電器が故障している可能性もあります。

充電器の故障で最も多いのが、ケーブルの損傷です。

特に長期間使用している充電器は、無造作に扱っているとケーブルの内部で断線してしまうことがあります。

また、モバイルバッテリーを使用して充電する場合は、モバイルバッテリーの充電量が不足して出力電力が不十分なために充電できない可能性も考えられます

③リチウムイオン電池の故障

リチウムイオン電池本体の故障も、充電できなくなる理由の一つです。本体の故障には、過充電などによる過熱や、バッテリーマネジメントシステム(BMS)の故障などが考えられます。

また、バッテリーが寿命を迎えてしまった可能性もあるので、その場合は新品に交換しなければなりません。

リチウムイオン電池が充電できなくなったときの対処法

リチウムイオン電池が充電できなくなったときの対処法は、おもに次の4つがあります。

・電源を切って充電する

・消費電力の高いアプリが起動していないか確認する

・過熱状態の場合は、しばらく放置して放熱する

・リチウムイオン電池の膨張や異臭がないか確認する

スマートフォンを充電する場合は、電源を入れたまま充電する方が多いでしょうが、充電できない場合は一度電源を切って充電してみましょう。

また、消費電力の高いアプリが起動している場合も、充電の妨げになることがあるので、アプリを停止してみましょう。

●過熱状態に注意

リチウムイオン電池が充電できないときには、バッテリーが過熱していることがあるので、明らかに熱くなっていると感じた場合は、充電を中止してしばらく放置します。

過熱状態が収まったら、再度充電を試してみましょう。ただし、もしもリチウムイオン電池が膨張していたり、異臭がする場合は、充電を中止して専門業者やメーカーに相談しましょう。

5.長寿命で高速充電対応できるポータブル電源おすすめ3選


長寿命で高速充電対応できるポータブル電源おすすめ3選

リチウムイオン電池を採用したポータブル電源は災害やキャンプ等で幅広く活躍できる製品として人気を集めています。今回は、長寿命なうえに高速充電も対応できるリチウムイオン電池採用のポータブル電源おすすめ3選をご紹介します。ぜひご確認してみてください。

●Jackery ポータブル電源 2000New|2,000Wh容量帯で業界最小・最軽量モデル

Jackery ポータブル電源 2000New|2,000Wh容量帯で業界最小・最軽量モデル
りん酸鉄リチウムイオン電池を採用した「Jackeryポータブル電源2000New」は、2,000Whクラスの市場モデルより40%コンパクト・34%軽量化に成功した最新モデルです。小型・軽量ながら、世界初の「CTB技術」の採用で、エネルギー効率や強度が格段に高まりました。 

サイクル数は4,000回と最高レベルで、毎日使っても10年間以上使用可能。5年の長期保証もあるため、万が一の故障も心配ありません。キャンプでの調理器具の使用や、大災害への対策まで、この1台がオールインワンで担います。

容量

2,042Wh

定格出力

2,200W (瞬間最大4,400W)

充電速度

ACコンセント充電:2時間(緊急充電モードなら1.7時間)
ソーラーパネル充電:6時間(400W入力時)
シガーソケット充電:24時間

出力ポート数

AC出力×3、
USB-A×1(最大18W)
USB-C×2(それぞれ最大100W、30W)
DC出力×1:12V⎓10A

充放電サイクル数

約4,000回
※4000回充放電後も工場出荷時の70%の容量を維持

使える家電

消費電力2,200W以下の家電;
一般的な家電製品の99%以上を動かせる

稼働時間目安

電子レンジ(1160W):約1.5時間
冷蔵庫(15W-520W):冷凍3.2h/保温72H
電気毛布(55W):約25時間
スマホ(29W):約80回
電気バーベキューコンロ(1700W):1時間

●Jackery ポータブル電源 1000 New|1,000Wh容量帯の業界最軽量の定番モデル

Jackery ポータブル電源 1000 New|1,000Wh容量帯の業界最軽量の定番モデル
Jackeryポータブル電源1000New」は、ほぼすべての家電が使える1,500Wの高出力ながら、わずか10.8kgと軽量で使いやすいポータブル電源です。「2000New」と同様、4,000回のサイクル寿命で、10年間以上も長持ちします。 

1000New」は、2024年3月まで60万人に購入された「1000シリーズ」の最新後継機です。従来の使いやすさや容量・スペックの高さはそのままに、圧倒的な長寿命を実現しました。「バッテリー節約モード」によりフル充電を制限し、バッテリー寿命を1.5倍に延ばすことも可能になっています。「安く、でもハイスペックで、しかも長く使いたい」要望をすべて叶える理想のモデルです。

容量

1,070Wh

定格出力

1,500W (瞬間最大3,000W)

充電速度

ACコンセント充電:1.7時間(緊急充電モードなら1時間)
ソーラーパネル充電:3時間(400W入力時)
シガーソケット充電:12時間

出力ポート数

AC出力×3、
USB-A×1(最大18W)
USB-C×2(それぞれ最大100W、30W)
DC出力×1:12V⎓10A

充放電サイクル数

約4,000回
※4000回充放電後も工場出荷時の70%の容量を維持

使える家電

消費電力1500W以下の家電;
ほとんどの家電を動かせる

稼働時間目安

電子レンジ(1160W):約48分間
冷蔵庫(15W-520W):冷凍1.7h/保温38H
電気毛布(55W):約12時間
スマホ(29W):約45回

●Jackery ポータブル電源 240 New|リュックに入るコンパクトサイズ

Jackery ポータブル電源 240 New|リュックに入るコンパクトサイズ
Jackeryポータブル電源240New」は、世界累計50万台以上を記録したJackeryの大ヒット製品「240」がパワーアップしたモデル。たった3.6㎏の超軽量バッテリーながら、300Wの出力でスマホやパソコンの充電はもちろん、電気毛布や小型の炊飯器もラクラク動きます。 

さらに本体価格が定価で32,800円とリーズナブルにもかかわらず、製品寿命は「2000New」「1000New」と同じく4,000サイクル。さらに5年保証もついており、コスパも安心感もバツグンです。「高額モデルを買う勇気はまだない」と悩むポータブル電源ビギナーは、「240New」から試してみてはいかがでしょうか。

容量

256Wh

定格出力

300W (瞬間最大300W)

充電速度

ACコンセント充電:2.5時間
ソーラーパネル充電:7.5時間(600W入力時)
シガーソケット充電:5時間

出力ポート数

AC出力×1(最大10A)
USB-A×1(最大15W)
USB-C×2(それぞれ最大100W、15W)
DC出力×1:12V⎓10A

充放電サイクル数

約4,000回
※4000回充放電後も工場出荷時の70%の容量を維持

使える家電

消費電力300W以下の電子機器や家電

稼働時間目安

LEDライト(5W):約21時間
扇風機(15W):16時間
電気毛布(55W):約3.7時間
スマホ(29W):約11回
ノートパソコン(80W):約2回

 

6.リチウムイオン電池の充電方法に関するよくある質問(Q&A)

リチウムイオン電池の充電については、さまざまな疑問が寄せられます。ここでは、特に多い4つの質問について、具体的な対処方法を解説します。

①リチウムイオン電池が充電できない状態から復活させる方法はありますか?

綿棒やマイクロファイバー布にアルコールを少量含ませ、端子部分をやさしく拭いてください。そのあと乾いた綿棒で水分を拭き取り、完全に乾燥させてから、純正の充電器で30分程度充電を試みます。 

これで充電が開始されない場合は、バッテリーの過放電(電池の電圧が極端に低下した状態)かもしれません。多くのリチウムイオン電池には過放電を防ぐ保護回路が組み込まれていますが、長期間放置などで電圧が著しく低下すると、この保護回路が働いて充電を受け付けなくなることがあります。 

通常、保護回路は24時間ほど室温で放置することでリセットされ、充電が可能になります。放置しても充電できない場合は故障の可能性があるので、メーカーに相談しましょう。

②リチウムイオン電池を過放電から復活させるにはどうすれば良いですか?

室温環境で30分程度通常充電を試し、反応がない場合は24時間ほど放置した後に再度充電を試みてください。この方法で充電が開始されない場合は、バッテリーの劣化が進んでいる可能性が高いため、新品への交換をおすすめします。 

なお、過放電を繰り返すとバッテリーの寿命を著しく縮めるため、日頃からこまめに充電しておきましょう。

③リチウムイオン電池を充電するベストタイミングはいつですか?

残量が20~30%程度になったときが充電の最適なタイミングです。このとき、100%まで充電せず、80%程度で充電を終えることで、バッテリーへの負担を軽減できます。また、充電は極端な低温や高温環境を避け、室温(10~30℃)で行いましょう。 

Jackeryのポータブル電源には、機種により自動的に85%程度で充電をストップする機能が使えるため、意識せずともバッテリーの寿命を長持ちさせられます。

④リチウムイオン電池を廃棄する前の放電はどうすれば良いですか?

安全のため、電極部分に絶縁テープを貼ったうえで、お住まいの地域のリサイクルルールに従って適切に廃棄してください。 

参考:中央区「拠点回収について」 

なお、リチウムイオン電池は一般ゴミとして廃棄することはできません。必ず専用の回収ボックスや回収場所を利用しましょう。ポータブル電源のような大型のリチウムイオン電池は、産業廃棄物の回収業者に処分を依頼してください。Jackeryのポータブル電源は、当社が責任をもって無料回収いたします。

関連記事:リチウムイオン電池の廃棄方法は?電池種類別の捨て方と注意点を解説

まとめ


リチウムイオン電池を長持ちさせるには、電池の特性を理解して充電を行うことが重要です。また、最近ではリチウムイオン電池よりも長寿命の「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載した製品も増えています。

バッテリーをより長期間使用したい方は、リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した製品がおすすめです。

ポータブル電源を検討中の方は、10年以上の経験と、世界で300万台以上のポータブル電源を販売してきた実績があるJackeryポータブル電源をぜひご検討下さい。

.errors, .form-error { color: #d02e2e; background-color: #fff6f6; padding: 6px 12px; margin-bottom: 20px; border: 1px solid transparent; text-align: left; border-color: #d02e2e; } .errors ul li {list-style: none;} .errors ul { list-style: disc outside;margin-left: 20px;margin-top: 0;margin-bottom: 0; } .form-vertical .grid--small {margin-left: -10px;padding: 0;} .grid:after {content: "";display: table;clear: both;} .form-vertical .grid--small .grid__item {padding-left: 10px;} .grid__item {width: 100%;} @media only screen and (min-width: 590px) { .form-vertical .medium-up--one-half { width: 50%; } } .form-vertical .grid__item {float: left;min-height: 1px;} #comments .label{font-size: 16px;} .form-vertical label[for] {cursor: pointer;} .form-vertical label {display: block;margin-bottom: 10px;} .btn:not(.btn--no-animate, jky-header .btn):not(.btn--tertiary):not(.btn--static):hover:not([disabled]) { background-position: 91% 35%; } .btn:not(.btn--no-animate, jky-header .btn):not(.btn--tertiary):not(.btn--static) { background: #ff5000 url(https://www.jackery.jp/cdn/shop/t/492/assets/button-arrow.png) no-repeat 150% 35%; background: var(--primary-color) url(https://www.jackery.jp/cdn/shop/t/492/assets/button-arrow.png) no-repeat 150% 35%; background-size: 29px; } .form-vertical .btn:not(:last-child) { margin-bottom: 30px; } .form-vertical .btn, .form-vertical input[type=checkbox], .form-vertical input[type=radio] { display: inline-block; } button, input[type=submit] { cursor: pointer; } .btn:not(jky-header .btn), .rte .btn, .shopify-payment-button .shopify-payment-button__button--unbranded, .spr-container .spr-button, .spr-container .spr-summary-actions a { display: inline-block; margin: 0; width: auto; min-width: 90px; line-height: 1.42; font-size: 16px; text-decoration: none; text-align: center; vertical-align: middle; white-space: normal; cursor: pointer; border: 1px solid transparent; -webkit-user-select: none; user-select: none; -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; border-radius: 0; color: #ffffff; background: var(--primary-color); transition: padding-right 0.3s,background 0.3s,opacity 1s; } body .form-vertical .btn:not(.btn--no-animate):hover{ padding-right: 55px!important; background-position: 91% 35%; } input.error, textarea.error {background-color: #fff6f6;color: #d02e2e;border-color: #d02e2e!important;} #comments .comments__title{margin: 12px 0;} #comments input { max-width: 100%; padding: 8px 10px; border-radius: 0; } .form-vertical input, .form-vertical select, .form-vertical textarea { display: block; margin-bottom: 30px; max-width: 100%; padding: 8px 10px; border-radius: 0; border: 1px solid; border-color: #e8e8e1; -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; } input.input-full, select.input-full, textarea.input-full { width: 100%; } #comments {margin-top: 20px; margin-bottom: 20px;} #comments .hr--clear{display: none;} .grid__item {float: left;} @media only screen and (min-width: 590px){ .medium-up--one-quarter {width: 35%;} } .comment-author {margin-bottom: 0;font-size: 16px;line-height: 1.1;} .comment-date {font-size: 13px;display: block;margin-top: 3px;line-height: 1.1;} @media only screen and (min-width: 590px){ .medium-up--three-quarters {width: 65%;} } #comments .pagination {padding-top: 40px;} #comments .pagination .pagination__list {display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;} #comments .pagination .pagination__list li {display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;width: 40px;height:40px;} #comments .pagination .pagination__list li a{display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;} #comments .article__comment {margin-bottom: 40px;line-height: 1.1;}

コメント

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan