1.【関東篇】春のお出かけスポット5選
ここでは、春におすすめしたい関東エリアのお出かけスポットを5つ紹介します。
【東京都】国営昭和記念公園
「国営昭和記念公園」は、春になると色とりどりの花が咲き誇る都内屈指のお花見スポットです。3月下旬〜4月上旬には約1,500本の桜、4月中旬以降にはチューリップやネモフィラが見頃を迎え、広大な敷地を彩ります。
芝生エリアやサイクリングコースも備わっているため、春の暖かさや風を感じながらのピクニックやサイクリングにもおすすめです。
【千葉県】マザー牧場

房総半島の丘陵地に広がる「マザー牧場」は春の花々と、動物たちとのふれあいが楽しめる人気スポットです。
2月中旬から4月下旬ごろには菜の花が咲き誇り、鮮やかな黄色い絨毯のような景色が一面に広がります。青空とのコントラストも美しく、写真映えも抜群です。
【茨城県】こもれび森のイバライド
「こもれび森のイバライド」は、動物とのふれあいやアスレチックが楽しめる自然に囲まれた人気アウトドアスポットです。春には桜やチューリップが咲き誇り、園内が色鮮やかに彩られます。
本格的なアスレチックや迷路、ジップラインなど大人から子どもまで楽しめる遊び場も満載です。
【栃木県】あしかがフラワーパーク
春の花々が咲き誇る「あしかがフラワーパーク」は、四季折々の花景色が楽しめる名所です。
とくに有名なのが4月中旬から5月中旬にかけて見頃を迎える藤の花。樹齢160年以上の「大藤」をはじめ、350本以上の藤の花が咲き誇り、幻想的な紫の世界に包まれます。
【神奈川県】くりはま花の国
横須賀市にある「くりはま花の国」は、四季折々の花が咲き誇る広大な自然公園です。とくに4月中旬から5月にかけて花を咲かせるポピー畑は圧巻で、赤やオレンジのポピーが丘一面を彩ります。
園内にはハーブ園やアスレチック、ゴジラの滑り台など大人から子どもまで遊べる施設が充実しているのも魅力です。
関連記事:関東で有名な桜祭り13選!夜桜・出店・屋台ありも厳選
2.【東海篇】春のお出かけスポット4選
ここでは、春に行きたい東海エリアのお出かけスポットを4つ紹介します。
【愛知県】名古屋城
名古屋のシンボルである「名古屋城」は、春になると約1,000本の桜が咲き乱れる東海エリア屈指のお花見スポットです。
3月下旬から4月上旬にかけて美しい桜が城を囲むように咲き、歴史ある風景とともに春の絶景を楽しめます。
【岐阜県】竹鼻別院

岐阜県羽島にある「竹鼻別院」は、静かな趣のある雰囲気に包まれながら春の訪れを感じられる藤の名所です。春になると、県の天然記念物にも指定されている樹齢300年以上の藤が優雅に枝を垂らしながら薄紫色の花を咲かせます。
歴史ある寺院と春風に揺れる藤の花が織りなす、日本らしい春の風景に心打たれること間違いなしです。
【静岡県】浜名湖ガーデンパーク
浜名湖の辺りに広がる「浜名湖ガーデンパーク」は、季節を彩る花々が美しい広大な公園です。春にはチューリップやネモフィラ、ポピーに桜など色鮮やかな花風景が広がります。
とくに、広大な敷地を彩るチューリップ畑は圧巻です。カラフルな花たちが美しい春を演出してくれます。
【長野県】菜の花公園
長野県飯山市にある「菜の花公園」は、一面に広がる菜の花畑と千曲川の絶景が楽しめる春の名所です。4月下旬から5月上旬にかけて、約13ヘクタールもの広大な敷地が菜の花で埋め尽くされます。
まるで黄金の絨毯のような風景と春の青空のコントラストが美しく、どこを切り取っても絵になる春のお出かけスポットです。
関連記事:愛知のおすすめのキャンプ場13選!穴場・手ぶら・予約不要・無料も紹介
3.【関西篇】春のお出かけスポット5選
ここでは、関西の春お出かけスポットを5つ紹介します。
【大阪府】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
大阪府堺市にある「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は、四季折々の自然や農業体験、動物とのふれあいが楽しめる体験型テーマパークです。春にはチューリップやネモフィラが咲き誇り、色鮮やかな花畑が広がります。
羊やアルパカとのふれあい体験、いちご狩り、パンやソーセージ作りなど大人も子どもも1日中遊び尽くせる春のお出かけスポットです。
【大阪府】大阪城公園
大阪のシンボルである「大阪城公園」は、春に約3,000本の桜が咲き誇る関西屈指のお花見スポットです。とくに大阪城天守閣を背景に広がるソメイヨシノやシダレザクラは圧巻で、昼夜を問わず多くの人が訪れています。
桜の他にも梅の花やチューリップなど、春の花を存分に堪能できる自然豊かなスポットです。歴史ある天守閣とともに春の絶景を楽しんでみてください。
【京都府】嵐山
「嵐山」は春になるとソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、風情あふれる絶景が広がる京都を代表する観光地です。
桜並木を眺めながらの人力車観光や保津川下り、レンタルサイクリングでの散策など楽しみ方もいろいろ。風情ある街並みと自然が織りなす景色の中で、京都ならではの春の美しさをじっくりと味わえます。
【兵庫県】白毫寺
兵庫県丹波市にある「白毫寺」は、関西屈指の藤の名所として知られる寺院です。春になると境内の藤棚に長さ1mを超える藤の花房が垂れ下がり、淡い紫色の美しいカーテンが広がります。
穏やかで風情のある景色の中、藤の甘い香りに包まれながら散策ができる幻想的なスポットです。
【滋賀県】ブルーメの丘
滋賀県日野町にある「ブルーメの丘」は、動物とのふれあいが楽しめる体験型テーマパークです。春にはチューリップやネモフィラなど春の花が咲き誇ります。
とくにネモフィラの青い花畑と空のコントラストが絶景で、フォトスポットとしても人気。アルパカなどの動物たちとのふれあいやパン作り、農業体験など充実した1日を過ごせるお出かけスポットです。
関連記事:春休みに行きたい関西お出かけスポット20選!お出かけ満喫方法も伝授
4.【中国篇】春のお出かけスポット3選
ここでは、春に行きたい中国エリアのお出かけスポットを3つ紹介します。
【岡山県】倉敷美観地区
岡山県を代表する観光地倉敷美観地区は、白壁の蔵屋敷やなまこ壁、柳並木が続く風情あふれる町並みが魅力のエリアです。春には倉敷川沿いの桜が満開になり、和の景観とのコントラストが美しい特別な景色を楽しめます。
歴史と文化が調和した美しい街並みの中で、春の穏やかなひとときを楽しめる人気スポットです。
【岡山県】後楽園
日本三名園として有名な「後楽園」は、春になると桜やツツジなどの花々が見頃を迎える風情ある日本庭園です。3月下旬から4月上旬にかけて、ソメイヨシノをはじめとする約200本の桜が満開になり、園内を優雅に彩ります。
夜には桜のライトアップが行われるため、幻想的な雰囲気の中で夜桜を楽しみたい方にもおすすめです。
【広島県】千光寺公園
広島県尾道市にある千光寺公園は、「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所です。尾道の町並みや瀬戸内海を一望できる高台に位置するので、桜と海が織りなす春ならではの絶景を楽しめます。
公園内には尾道市立美術館や文学のこみち、千光寺などの歴史スポットもあるので散策しながら尾道の文化と歴史にも触れられるのがおすすめポイントです。
関連記事:広島県でお花見バーベキューをするならここ!おすすめスポット5選
5.【九州篇】春のお出かけスポット3選
ここでは、九州の春お出かけスポットを3つ紹介します。
【福岡県】河内藤園
福岡県北九州市にある「河内藤園」は、国内外から注目を集める藤の名所です。全長約80mと110mの2本の藤のトンネルがあり、春になると約22種類の藤の花が一斉に咲き誇ります。
藤のアーチが織りなす幻想的な風景は圧巻で、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。
【佐賀県】御船山楽園
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」は、15万坪もの広大な敷地を誇る日本庭園です。春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約2,000本の桜が園内を彩り、見事な絶景が広がります。
夜にはライトアップによる九州最大級の夜桜イベントも行われ、水面を彩る水灯篭と桜のコラボレーションが幻想的で心奪われること間違いなしです。
【長崎】ハウステンボス
引用元:ハウステンボス公式サイト
長崎県佐世保市にある「ハウステンボス」は、四季折々の花々が楽しめる日本最大級のテーマパークです。春にはチューリップやバラなどの花々が園内を彩り、まるでヨーロッパの街並みに迷い込んだような美しい風景が広がります。
さらに夜には、「光の王国」のイルミネーションと花々が織りなす幻想的な景色が楽しめるのもポイント。花と光に包まれる春のハウステンボスで、贅沢な時間を過ごしてみてください。
関連記事:お花見キャンプにはポータブル電源が便利!お花見できるキャンプ場も紹介
6.春のお出かけに関するよくある質問

ここからは、春のお出かけに関するよくある質問について解説していきます。
①春のお出かけで楽しめるアクティビティは?
春のお出かけで楽しめるアクティビティには、以下のようなものがあります。
● お花見
● ピクニック
● ハイキング
● ラフティング
● サイクリング
● キャンプ
● いちご狩り
● 釣り
春のアクティビティを楽しむなら、暖かくなった気候や美しい自然を楽しめるものがおすすめです。花々や新緑が広がる美しい自然の中で春風を感じながら、最高の思い出を作りましょう。
関連記事:キャンプだけじゃない! ポータブル電源が万能なアウトドア用品のわけとは?
②春のお出かけに適した服装は?
春は日中と朝晩の寒暖差が激しく天候の変化も激しいため、気温に合わせて調整できる服装がおすすめ。以下のようなアイテムを持っておくと安心です。
● カーディガンなど薄手の羽織もの:サッと羽織って寒暖差対策に
● レインウェアや折り畳み傘:急な雨に備える。防寒着としても利用可
● 帽子やサングラス:春の紫外線対策に
春のお出かけコーデは、天候に合わせて調整できるように心がけるのがポイントです。おしゃれと実用性を両立したコーデで、春のお出かけを思い切り楽しみましょう。
7.Jackeryポータブル電源で春のお出かけをもっと快適に!

暖かく過ごしやすい春は、お出かけにぴったりの季節。春のお出かけをより満喫するための強い味方なのが、「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源です。
ポータブル電源とは持ち運び可能な大容量バッテリーのことで、スマホの充電のほか電気毛布や電気ケトル等さまざまな家電に給電ができる便利アイテムです。キャンプや車中泊、ドライブなどのお出かけ先で「暖かいご飯を作って食べたい」「スピーカーで音楽を流したい」ときに大活躍してくれます。
ここからは、「Jackery」のポータブル電源が春のお出かけにおすすめの4つの理由を詳しく解説していきます。
おすすめポイント①お出かけ先で暖房器具を使った寒さ対策ができる
日中は暖かい春ですが、朝晩はまだまだ冷え込むことがあります。とくにキャンプやお花見などの野外イベントでは、寒さ対策が欠かせません。
そんな時に「Jackery」のポータブル電源があれば、電気毛布や小型ヒーターなどの暖房器具が外でも使用できるように。テントの中を暖かく保ったり、早朝の寒い時間にヒーターをつけて暖まったり、春の寒さを気にせずにアウトドアを満喫しましょう。
関連記事:キャンプに革命を。Jackeryのポータブル電源で広がる自由
おすすめポイント②調理器具を使ってお出かけ先で料理をより楽しめる
お花見やキャンプなどの春のお出かけでは、自然の中で食事を楽しむことも醍醐味の1つです。「Jackery」のポータブル電源を活用すれば、外でも以下のような調理家電が使用できるようになり、お出かけ先での料理の幅が広がります。
● 電気ケトル
● ホットプレート
● 小型炊飯器
● IHクッキングヒーター
● 圧力鍋
● 電子レンジ
春に旬を迎える新鮮な食材たちを調理家電で手軽に美味しく調理して、春のお出かけを満喫しましょう。
おすすめポイント③軽量で持ち運びやすいからお出かけにぴったり
春のアウトドアや旅行では、荷物が多くなりがち。ポータブル電源を持っていくとなると「重たくて大変そう…」と思うかもしれませんが、軽量設計で持ち運びやすい「Jackery」なら心配ありません。
例えばリュックに入るほどコンパクトな「Jackery ポータブル電源 240 New」なら、スマホの充電や電気毛布などの小型家電を動かすのに最適です。ほぼすべての家電が動かせる「Jackery ポータブル電源 2000 New」は大容量な分、少し大きくはなりますが取っ手付きで持ち運びやすいように工夫されています。
移動シーンでも負担になりにくい「Jackery」のポータブル電源で、春のお出かけを思い切り楽しみましょう。
おすすめポイント④お出かけだけじゃなく災害の備えにも使える
「Jackery」のポータブル電源はお出かけ時の相棒としてだけでなく、災害時の非常用電源としても頼れるアイテムです。災害時に役立つ理由は以下のとおり。
● スマホやパソコンの充電ができるから最新の災害情報や連絡手段が途絶えない
● 電気ケトルやホットプレートなどの調理家電が使用できるから災害時にも温かい料理が食べられる
● 電気毛布や扇風機で災害時の暑さ・寒さ対策ができる
● ソーラーパネル対応で繰り返し充電できるから停電が長期化しても安心
楽しさと備えの両方を叶える「Jackery」のポータブル電源で、春の思い出を作りながら家族の安全も守りましょう。
まとめ
暖かく過ごしやすい春は、美しい花々や新緑が最高の景色を造り出す季節です。お花見・ピクニック・キャンプなど、自然を感じられるアクティビティで春の訪れを体感しましょう。
また春のお出かけには、出先での寒さ対策やちょっとした調理、スマホの充電に役立つ「Jackery」のポータブル電源の準備がおすすめです。「Jackery」のポータブル電源を相棒に、美しい景色が広がる場所で春ならではの最高の思い出を作りましょう。
コメント