企業が地震が来る前にしておくこと・対策|ポータブル電源を備えておくメリットも紹介!
地震が起きると主に企業では建物の損傷や機器の故障などにより、業務が長時間にわたって停止する恐れがあります。
その企業の業務内容によっては地域の社会・経済にまで影響を及ぼす可能性があるため、会社を守ることは従業員を守るだけでなく、地域を守ることにまでつながります。そのため企業の防災への取り組みや準備・対策はとても重要で、日頃から防災意識を高めておく必要があるでしょう。
この記事では企業の防災を担当する方向けに、地震が来る前にしておくべきことや、どのような備えが必要なのか、また防災グッズとしてポータブル電源の必要性について紹介します。
企業において地震が来る前にしておくこと
バックアップ電源とは?
地震を含めた災害に向けて企業が優先すべきことは、従業員の安全を確保することです。
その次に重要なのが緊急時であっても業務の中断を防止し、損害を最小限に抑えるための備えでしょう。
地震が来る前に企業がしておくべきことは、主に以下の通りです。
【企業が地震が来る前にしておくべきこと】
● 建物の安全性を確保
● 事業継続計画の策定
● データのバックアップ
● 従業員への教育
● 防災グッズや備蓄品を揃える
これらの準備やチェックをしっかり行うことで、地震による被害の軽減や早期復旧に役立ちます。
以下では、各項目について具体的に説明します。
建物の安全性を確保
ヒトやモノといった、企業が社会活動を行ううえで欠かせないものが集中しているオフィスや工場の耐震化は、従業員の命を守りできるだけ早く通常業務に戻るために重要です。
専門家による耐震診断の結果を踏まえて耐震補強工事を行いますが、その費用の一部は国や自治体からの補助金によってまかなうことができるため、資金に余裕のない企業でも安心して取り掛かることができます。
廊下や階段などにはできるだけ物を置かず、顧客や従業員の避難経路も常に確保しておきましょう。避難所がいっぱいで入れないことも考えられますので、従業員が避難する場所を設置することも考えておくと良いでしょう。
また窓ガラスの飛散防止シートを貼ったり、棚が倒れたりしないように耐震補強をするなど、各部署で耐震に向けた取り組みをおこなうことをおすすめします。
事業継続計画の策定
事業継続計画はBCP(Business Continuity Plan)とも呼ばれており、地震などの非常事態が起こった場合にも重要な事業を中断させない、または可能な限り早く復旧させるための取り組みをしめす言葉です。
事業継続計画として以下のようなことを日頃からおこなっておくと安心です。
● 被災後にも継続・早期復旧するべき中核事業の優先順位と目標復旧時間を決める
● 被災時に提供できるサービスや物品について顧客と協議しておく
● 替わりに使用できる事業拠点や生産設備などを手配しておく
● 事業継続について従業員と話し合うなどの機会を設ける
とくに食料や衣料品・医療品などの製造や運搬などのサプライチェーンが滞ると国民全体への影響が大きくなるため、サプライチェーンの管理には細心の注意をはらいましょう。
データのバックアップ
地震などの災害が起きると、停電や機器の故障などによりデータが失われる危険がありますので、データのバックアップを定期的にとるように心がけましょう。
顧客情報や製品情報などの業務上重要なデータは会社のパソコンなどに保存されているケースが多いため、バックアップがない状態でデータを失った場合に事業を継続することが難しくなります。
データのバックアップをとる時は以下の「3-2-1ルール」が推奨されているので、全従業員に共有して徹底してもらうといいでしょう。
● 本来のデータ以外に2つ以上のバックアップをとる
● 2種類以上の媒体にデータを保存する
● バックアップデータのうち1つは離れた場所に保存する
従業員への教育
企業には、災害などが発生した場合に顧客や従業員の生命の安全を最優先で守る法的責任があります。
そのための取り組みの1つとして防災教育がありますが、具体的には避難器具・消火器などの場所と使用方法・避難経路や非常階段の位置などを定期的に教え、従業員が安全に避難できるように避難訓練などを行いましょう。
防災教育にワークショップやカードゲーム・ボードゲーム、セミナーなどを活用して災害時や災害後のシミュレーションや危機意識の共有を行い、企業全体で防災意識を高めておくことがポイントです。
防災グッズや備蓄品を揃える
地震などの災害が起きて停電や断水により電気や水が使用できなくなることは、家庭だけではなく企業でも起こりうることです。
また、従業員が帰宅困難になった場合には社内が一時的に避難所の役割を果たすことになるため、企業も防災用品や食料品などを備えておくことをおすすめします。
■企業が地震に備えて準備しておくと良いもの
● 水 ● 食料 ● 防寒具 ● トイレットペーパー ● 携帯ラジオ ● 懐中電灯 ● 救急箱 ● 衛生用品 ● 簡易トイレ ● 簡易テント ● ポータブル電源 |
食料や飲料水を3日分確保することが推奨されています。これは、「人命救助は72時間がタイムリミットである」という考えからです。この間は人命救助などが優先的に行われ、勤務中に被災した場合は、72時間程度を目処に従業員を待機させる必要があります。
食料や飲料水は最低限3日分(食料は1人当たり9食分・水は1人当たり9リットル)確保するように条例で定めている自治体もあります。
企業が地震で電気が使えなくなった時に考えられるリスク
知っておきたい家庭用蓄電池の種類
企業が地震による停電などで電気が使えなくなった場合、次のようなリスクが想定されています。
【企業が地震で電気が使えない場合のリスク】
● パソコンや電子機器が使用できないため関係先と連絡が取れない
● 社内の機器が停止するため業務ができない
● エアコンが使えないため、寒さ・暑さが厳しくなる
● 照明が使えないので行動に制限がかかる
● オフィスビルで水を供給するポンプが停止して、断水する
● サーバーが強制終了することにより、データが破損・消去される
現代では、企業内の業務連絡や取引先との連絡・データ管理など社内業務の大部分をノートパソコンやスマートフォンなどの電子機器を使って行っていますので、電源がなくなると同時に企業では事業の継続が困難になりやすいでしょう。
停電発生後、数時間程度であればスマートフォンのモバイルバッテリーやノートパソコン内のバッテリー電力で社内メールの送受信などはできるかもしれませんが、Wi-Fiルーターが使えなくなるとインターネットが利用不可になり通常通りの業務を行うことはできなくなります。
そのため停電によって電気が完全に使えなくなる、という事態は避けたいところです。
災害時のポータブル電源の必要性
ポータブル型蓄電池の特徴
地震などによる停電に対処するため、企業ではポータブル電源の用意は必要不可欠といえるでしょう。
安否確認や情報収集などのためにスマートフォンやノートパソコンを使う機会は多いため、持ち運びしやすいポータブル電源があるかないかで避難生活や従業員の待機生活における不安の度合いが大きく変わります。
被災時にポータブル電源を備えておくと、以下のようなメリットがあります。
【被災時ポータブル電源があるメリット】
● 従業員の安全を確保できる
● 業務を継続できる
● 顧客や取引先の信頼性が向上する
● 社会貢献にもつながる
以下では、ポータブル電源がどのように役に立つのか、具体的に見ていきます。
従業員の安全を確保できる
停電の時に1日に必要な最低電力は?
ポータブル電源があることでほとんどの電化製品や電子機器の電源を確保することができます。
空調設備による室温調節や、湯沸し器・電子レンジによる食料調理・通信機器による安否確認などを行うことができるため、ポータブル電源のあるなしは従業員の健康と安全を大きく左右します。
業務を継続できる
顧客情報など各種情報が保存されていたりメールのやり取りで使用したりと、業務の継続にはパソコンが欠かせません。
ポータブル電源があることでWi-Fiルータを使用や、情報収集、保存された各種データへのアクセスなど、ほぼ普段通りパソコンを使用することができるので業務を継続することができるようになります。
顧客や取引先の信頼性が向上する
ポータブル電源があることで災害などの緊急時でもほとんど平時と変わらない業務を行うことができ、継続してサービスを提供することができます。
そのため、ポータブル電源の備蓄がある企業は緊急事態に強い企業として顧客や取引先から信頼され、平時の業績にも良い影響をもたらす可能性もあるでしょう。
社会貢献にもつながる
災害時には停電により電力不足になりがちです。また人命救急のために医療機関などで優先的に電力を使用するため、個人や企業への電力復旧に時間がかかります。
自身で電力を確保できる企業が増えれば、その分の電力を一般家庭に回すことにもつながり社会貢献につながるといえます。またポータブル電源で電力を確保しながら業務を行うことができるので、被災地の経済活動にも貢献できるでしょう。
防災向けポータブル電源はJackeryがおすすめ!
地震に備えたポータブル電源はJackeryのポータブル電源がおすすめです。
ポータブル電源には携帯電話充電用のものやアウトドア用のものもありますが、企業用には大容量かつ高速充電ができる以下のタイプがおすすめです。
また専用のソーラーパネルを使えば太陽光から充電することができるため、避難生活が長引いてしまっても安心です。
【防災向けのJackeryのポータブル電源2選】
● ポータブル電源1500Pro
● ポータブル電源2000Pro
Jackeryのポータブル電源はLEDライトを搭載していたり、USBポートが4つ、コンセントが3つついているため複数人での使用にも適しています。ノートPCやスマホを同時に充電できることや、デュアルPD100wがついているため、最高速度でノートPCやスマホを充電できる点もおすすめです。
災害や非常時の備えにポータブル電源を
ポータブル電源1500Pro
定格出力1800Wなので、スマホやPCのみならず、電気毛布や小型冷蔵庫などの家電も充電できるポータブル電源です。スマホであれば74回程度、パソコンであれば16回程度充電できます。
またポータブル電源の充電がなくなってしまっても、充電完了にかかる時間は最速2時間なので、緊急時にも有効に活用できるでしょう。
【Jackey ポータブル電源 1500 Proがおすすめの理由】
● 定格出力は1800w
● 充電速度は従来モデルの約4倍(2時間)
ポータブル電源2000Pro
2160Whの大容量と2200Wの定格出力のため、複数の家電を同時に使えるので非常時でも電力の心配がほぼなくなります。ドライヤーや冷蔵庫、IH調理器やヒーターなど使える電化製品の幅も広くなります。
長期の避難生活をできる限り快適にしたい場合や、従業員を大勢抱える大企業にもおすすめでしょう。
【Jackey ポータブル電源2000Proがおすすめの理由】
● 複数の家電を同時に使用しても電力の心配がない
● 最速2時間でフル充電可能
● 高出力家電にも適している
まとめ
まとめ
この記事では企業が地震がくる前にしておくことや取り組んでおくべき防災対策について紹介ました。
非常時に備えてポータブル電源を備蓄しておくことで得られるメリットは大きいことがわかっていただけたでしょう。各企業が業務を行う際にパソコンやインターネット環境は必要不可欠なので、ぜひ災害への備えとして取り入れてみて下さい。
建物の耐震化工事や備品の転倒防止策・従業員の安全確保など、日頃から防災の意識を高めていざというときに備えましょう。