在宅勤務(テレワーク)とは?ポータブル電源で快適に
新型コロナウイルスが猛威を奮っている昨今、ビジネスにおいてパソコンさえあれば最低限の仕事ができる人は会社から在宅勤務(テレワーク)を通達されているケース多いですね。感染防止・感染拡大への対策として、人と人の接触機会を少なくするため、政府は「在宅勤務」を促します。以下は、在宅勤務について知りたいという方のために、在宅勤務のメリット、必要なグッズについて説明していきます。
在宅勤務(テレワーク)について
最近、コロナ禍の影響もあり在宅勤務やテレワークという言葉を耳にすることが増えています。フリーランスの方は元々在宅勤務が多かったのですが、最近は会社員の方も出社が出来ない場合などに取り入れられています。
ここでは、以上の視点から在宅勤務(在宅ワーク)とは具体的にどういった職場環境を指すのか、ということについて詳しく説明していきます!
・在宅勤務とは?
在宅勤務は、文字通りですがPCやスマートフォン(スマホ)を使いインターネットを通じて業務を自宅でおこなう仕事スタイルのことです。一昔前ですと、PCやスマホのスペックが低く、ノートPC本体も非常に重かったためテレワーク用のモバイル環境が整っていなかったのですが、スマホ等の普及のおかげでノートPCのスペックも高くなったため十分な性能を持ち運べる様になりました。また、インターネットの回線スピードも劇的に向上しましたので、これもまた在宅勤務やテレワークに一役買っています。
・在宅勤務の種類 ~テレワーク、リモートワークの違い~
在宅勤務と似た種類の言葉として、テレワークやリモートワークという言葉があります。これらは、正直なところ大きな違いはありません。日本テレワーク協会のサイトを参考にしますと、テレワークは「情報通信技術(ICT)を利用して離れた所で働く」という意味になります。(引用:日本テレワーク協会 https://japan-telework.or.jp/tw_about)
在宅勤務は、言葉の意味からは「自宅のみを仕事場として使用する」となりますが、テレワークやリモートワークですとカフェやコワーキングスペース、シェアオフィスを利用することが多くなります。また、新幹線などの移動中にノートPCやスマホを使って業務を行うこともあります。
ただ実際は、在宅勤務となった場合も自宅だけではなくカフェなどを併用して業務をおこなう可能性が高いため、やはり在宅勤務、テレワーク、リモートワークは同じ様な意味になってきます。
在宅勤務に必須のグッズ~PCの必要スペック~
職種によって異なるので一概には言えませんが、情報化時代の現在では大抵の場合【ノートPC】と【インターネット環境】があれば最低限の仕事ができますね。
ここでは、以上の視点から在宅ワークに必要なグッズ、または選び方を詳しく説明していきます。
・在宅勤務に必要なグッズ
在宅勤務やテレワークに最低限必要なグッズは以下の様なものになります。
-
ノートPC
a.ノートPCは必須のグッズです。スマホやタブレットでもある程度は代用できますが、業務によっては作業ができない場合があります。完全在宅の場合はデスクPCでもOK。
b.持ち運ぶ場合は、出来る限り軽量の機種を選びましょう。
-
スマートフォンやタブレット
a.一般的な機種で問題ありませんが、スペックが高ければ高いほど作業効率を良くできます。できる限り軽い機種を選びましょう。
b.iOS、Androidどちらでも大丈夫です。
c.ノートPCとスマホ・タブレットを併用すると、「ノートPCで作業を行いながらスマホでBGMを流す」といったことができます。
-
インターネット環境
a.モバイルのWi-Fiを契約するか、スマホのテザリング機能(PCなどをインターネット接続する機能)を利用します。在宅の場合は、光ファイバー、ケーブルテレビ、設置型Wi-Fiなどがありますが光ファイバーのスピードが一番速くなります
b.カフェやホテルなどに公共のWi-Fiが設置されている場合がありますが、パスワードなど重要な業務情報が漏洩する危険がありますので、簡単なインターネットの閲覧程度に留めておくほうが安全です。
・業務内容で変わってくる必要PCスペック
業務内容や業種によって、在宅勤務に必要となるPCのスペックは変わってきます。PCのスペック順に並べてみますと、以下の様になります。
-
スペックが低くてもOKな業務
事務作業、ワード・エクセルなどの作業、パワーポイントの業務、簡単なインターネット閲覧やメール対応などの作業等。
-
中程度のスペックが必要な業務
写真や画像の加工を行う作業、ワードプレスなどインターネット上のアプリを利用する作業、通話での作業等。
-
高スペックが必要となる業務
DTMや楽曲制作など音楽制作作業、HDや4Kなどの動画編集の作業、プロ用の高画質写真の加工を行う作業等。
以上の様になります。
・PC購入時のスペック
在宅勤務用のPCには、いくつかの種類があるため下記の様な選択をする必要があります。
-
コンピュータシステム
「Windows」と「Mac」のどちらにするのか。ビジネスにはWindows、クリエイティブにはMacと言われていますが、最近の機種では一概には言えないのでお好みで選びましょう。
-
CPU
Windowsには、主にIntel社が製造する「Core iシリーズ」「Pentium・Celeronシリーズ」というCPU(車で言うところのエンジン)があります。予算があれば性能の良いCore iシリーズの上位モデル「Core i9」「Core i7」を選択しましょう。
- メモリの容量
メモリの容量はスピードに、SSDの容量は記憶できる量に影響しますのでできる限り大容量の機種を選びましょう。
テレワークで非常に困る電源問題
PCやスマホ、インターネット環境を整えて、在宅勤務やテレワークを実際にスタートすると、「電源の確保」に非常に苦労をすることがあります。PCなどの充電池が残っている間は問題がないのですが、自宅から離れた外出先で充電が切れてしまうと、業務を全く遂行できなくなるため”大問題”となります。街にいてカフェやホテル、コワーキングホテルが近くにある場合はコンセントが用意されていることがあるため充電ができるのですが、なかなか場所が見つからない場合があります。また、近年増えてきている「ワケーション」の最中に充電が無くなってしまっても、全く業務が進まなくなります。
ワケーションとは、「ワーク」と「バケーション」を組合わせた造語で、リゾート地などで休暇を取りながらテレワークを行うことを意味します。
この様な場合に必須のグッズが「持ち出せる電源」です。下記の種類があります。
外出先のテレワークで困った時には導入してみましょう。
・モバイルバッテリー・モバイル電源
スマホなどに手軽に利用できる軽量で小型のバッテリーです。外出先でスマホに接続すると充電できます。ただ、ノートPCの大容量のバッテリーを充電することはできません。街でテレワークするには最適でしょう。
・ポータブル電源
スマホを含め、コンセントタイプの機器を充電することができる持ち運べる電源です。ノートPCなどコンセントで繋がるタイプの家電を接続・充電できます。ただ、モバイルバッテリーに比べて持ち運ぶには重くなります。ワケーションやアウトドアでの利用に最適です。
在宅勤務のメリット・デメリット ~ポータブル電源で快適に~
在宅勤務は、「満員電車で出社をしなくて良い」「比較的自由に予定を組める」「人間関係のストレスが減る可能性がある」などメリットも多くありますが、逆にデメリットもあります。
「自宅だと子供が騒いだりする場合がある」「業務の疑問点を聞きにくい場合がある」などがありますが、大きなデメリットが「自宅でずっと業務を行うと逆に疲れてしまう」という点です。最初は楽しい在宅勤務ですが、毎日自宅に籠もっていると運動不足になりますし、メンタル的な疲れも溜まります。
そこで、解決方法として役に立つのが前述したポータブル電源です。モバイルバッテリーで街に出る、という選択肢もありますが、大容量のポータブル電源があれば以下の様な場所でテレワークが行えます。
- 自宅のコンセントが届かない場所やベランダ、庭
- 自家用車やキャンピングカーの中
- ワケーション先
- キャンプ場やBBQ広場などのアウトドア施設
- 災害時の避難先
ポータブル電源があれば在宅勤務から飛び出して、湖畔や山小屋、スキーやスノボ施設等、大自然の中で場所を選ばす快適なテレワーク作業が望めます。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源
ポータブル電源の注意点として、「正弦波が採用されているか?」「日本の仕様である100Vの電圧に対応しているか?」という点がありますが、詳しくは「ポータブル電源」へ。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源であれば、大容量(1002Wh)な上に、家庭用コンセントやUSB端子、シガーソケットを搭載、更にソーラーパネルにも対応しています。在宅勤務やテレワークに導入してみてください。
Jackery ポータブル電源 1000
1002Whの大容量、定格出力1000W(瞬間最大2,000W)で機器への給電が可能なポータブル電源です。サイズは、33.2×23.3×24.3cm、重さ10.6㎏とポータブル電源としては、トップレベルの大容量が特長となり、高出力の電化製品にも対応できる機種です。USB端子はPDやQC3.0急速充電に対応したポートを含めて、合計4個搭載しており、AC出力も3口あり、最大8個の機器に同時給電が可能です。1002Whの大容量でありながらコンパクトサイズなので、キャンプなどの屋外での使用はもちろん、災害時の停電の備えとしても1台あると安心です。
コメント