【キッチン編】買ってよかった便利グッズ8選
それではさっそく、キッチンで使える「買ってよかった便利グッズ」を8つ紹介します。
①:キッチンホルダー
キッチンホルダーには主に次のような使い道があります。
・ボトルスタンド
・まな板たて
・ゴミ入れ
まな板やボトルを立てて置いたり、ポリ袋をかけてゴミ入れにしたりすることが可能。使わないときは畳んでしまえるコンパクトな便利グッズです。
②:味噌マドラー
「お味噌汁、いつも味が薄いって言われる…」というママには味噌マドラーがおすすめ。味噌マドラーがあれば、一定量の味噌を片手で簡単にすくい取れます。いつも同じ分量をすくえるので、お味噌汁の味を安定させたい人や塩分調整をしたい人におすすめです。
③:米とぎ棒
手荒れが気になる人は、手が濡れる心配が少ない「米とぎ棒」がおすすめ。ポリプロピレンのような柔らかい素材なら釜も傷つけず安心です。
④:フードプロセッサー
フードプロセッサーは、家族が多い人に買ってほしい便利グッズです。機能例は次のとおり。
・みじん切り
・すり潰し
・おろし
・ミンチ
1台で大量の野菜をみじん切りにしたり、大根おろしや鶏ミンチも簡単に作れたりして便利です。フードプロセッサーさえあれば、いつも面倒な「切る」「すりおろす」作業から解放されます。
⑤:電気圧力鍋
ボタン一つで料理が完了する電気圧力鍋は、カレーや肉じゃがなどの調理におすすめ。キッチンに立つ暇がない人や、料理の経験が少ない20〜30代の人にぴったりの便利グッズです。
⑥:電子レンジ対応蒸し器
電子レンジ対応蒸し器があれば、手間のかかる蒸し料理をいつでも簡単に作れます。大まかな調理手順は次のとおり。
・蒸し器に水を入れる
・付属のザルを入れる
・具材を入れる
・電子レンジで温める
コンパクトサイズの蒸し器もあるので、一人暮らしの人でも使いやすいでしょう。
⑦:オーブンレンジ
オーブンレンジには主に次のような機能が備わっています。
・焼く
・煮る
・温める
・揚げる
・解凍する
1台で何役もこなしてくれるので、キッチンスペースの確保や幅広いジャンルの調理におすすめです。フライパンの焦げ付き洗いからも解放されますよ。
⑧:食器洗い機
料理のあとの面倒な食器洗いは「食器洗い機」があれば解決。さまざまな大きさの食器をまとめて洗えて、機種によっては高温すすぎで除菌効果も期待できます。洗剤による手荒れがいつも気になる方にもおすすめです。
【生活編】買ってよかった便利グッズ8選
続いて、日々の生活において「買ってよかった」と思える便利グッズを8つ紹介します。
①:折り畳み傘カバー
折り畳み傘カバーがあれば、雨が降った際に鞄の中が濡れるのを防止可能。夏場、冷えたペットボトルの水滴が気になるときにも使えて便利です。
②:珪藻土バスマット
速乾性がある珪藻土バスマットは、風呂上がりのお湯で濡れても10秒ほどで表面がサラサラになります。お手入れはたまに立てて干すだけ。布製のバスマットと違い、カビが生えにくく衛生的です。
③:トイレットペーパースタンド
狭めのトイレには、トイレットペーパーを縦に収納できるトイレットペーパースタンドがおすすめ。白や黒などのシンプルな色を選べば、トイレがよりスタイリッシュに見えます。
④:マグネット式ドアストッパー
ドアと床の間に挟み込むドアストッパーを使っている人は、マグネット式に変えるとより便利でしょう。マグネット式なら使うときにかがむ必要がなく、ストッパーの収納場所にも困りません。
⑤:コードレスクリーナー
掃除の便利グッズでおすすめなのが、コードレスクリーナーです。部屋を移動するたびにコンセントを挿しなおす手間がなくなり、掃除の作業効率をぐっと上げられます。片手で操作できるため老若男女問わず使いやすいでしょう。
⑥:ロボット掃除機
手の届きにくい部分まで掃除機をかけたい人は、ロボット掃除機の導入がおすすめ。ロボット掃除機は、自動で障害物を避けながらベットやソファの下など狭い空間も掃除してくれるため、綺麗好きの人にうってつけです。
⑦:ドラム式洗濯機
乾燥機能付きのドラム洗濯機があれば、忙しい朝に洗濯物を干す手間をなくせます。縦型洗濯機にも乾燥機能がついているものもありますが、よりふんわり仕上げたい人はドラム式のほうがおすすめです。
⑧:衣類スチーマー
衣類をピシッと仕上げたい人は、ハンガーにかけたままシワのばしができる衣類スチーマーが便利。アイロン台を出す手間が省け、立ち上がりも数十秒と短いため忙しい朝でも使用可能です。
【ガジェット編】買ってよかった便利グッズ8選
ここからはガジェットに絞った「買ってよかった便利グッズ」を8つ紹介します。
①:ワイヤレスイヤホン
コード処理の手間がないワイヤレスイヤホンは、次のようなシーンの使用におすすめです。
・通勤
・家事
・スポーツ
・テレワーク
室内外問わずより快適にイヤホンを利用できます。「コードが絡まった!」というイライラともおさらばです。
②:ワイヤレス充電器
身の回りをよりスッキリさせたい人は、充電コードを接続する必要がない「ワイヤレス充電器」がおすすめです。置くだけで充電できるワイヤレス充電器は、出張やカフェ作業など外出時の使用にも適しています。
③:スマートリモコン
スマートリモコンとは、次のような家電を操作できる便利グッズです。
・テレビ
・エアコン
・照明
・加湿器
スマホの画面だけでさまざまな家電を操作できるため、複数あるリモコンを減らして部屋をスッキリ見せられます。「エアコンのリモコンどこ行ったっけ…」となりがちな方にもおすすめです。
④:スマホホルダー
スマホホルダーがあれば、ごろ寝しながらスマホで動画や映画を視聴可能。そのほか次のような使い方もできます。
・自撮りをする
・キッチンでレシピを見る
用途に合わせて使い方を変えられるため、1つ持っておくと便利でしょう。
⑤:ポータブル電源
ポータブル電源とは、簡単にいうと「モバイルバッテリーより大容量の充電器」のこと。たとえば次のような人におすすめです。
・複数人で充電したい
・車中泊・キャンプで電源がほしい
・コンセントがない場所でも充電したい
モバイルバッテリーとは異なり、AC電源(コンセント)がついているのが最大のポイント。停電時の非常用電源として役立つのはもちろんのこと、車中泊やキャンプなどコンセントがないシーンでもスマホを充電したり、ケトルでお湯を沸かしたりできます。
⑥:デジタルノート
ノートの進化版ともいえるデジタルノートは、次のようなことが可能です。
・スマホやPCと連携できる
・紙に書くようにメモできる
・タグやタイトルで検索できる
・PDFの読み込み・書き込みができる
複数のノートを使い分けなくても、デジタルノート1台あれば紙に書くのと同じ感覚でデータ管理ができます。「メモは取っているけど、どこに取ったか分からなくていつも見返せない」と悩んでいる人におすすめです。
⑦:ディスプレイボード
ディスプレイボードとは、パソコンのディスプレイに設置できる簡易棚のこと。デスクまわりを整理整頓できる便利グッズで、時計や文房具などのちょっとしたものを置くのに適しています。
⑧:折り畳みキーボード
2つ・3つに折りたためる「折りたたみキーボード」は、スマホやタブレットでの文字入力を効率化できる便利グッズ。一般的なキーボードよりコンパクトに持ち運べるため、外出先でメール返信や文章作成の機会が多い人におすすめです。
ご参考になるブログサイト:ガジェネクト
ガジェネクトは、iPhoneやiPad、Mac、Apple WatchなどのApple製品関連の情報を発信しているガジェットレビューブログです。iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーや充電器など、Apple製品ユーザーに役立つ情報をご紹介しています。
【100均編】買ってよかった便利グッズ8選
ここからは100均のアイテムに絞った「買ってよかった便利グッズ」を8つ紹介します。
①:収納ケース
100均の収納ケースは大小さまざまな形を選べて、リビングからキッチンまで幅広い場所で活用できます。引き出しやカゴなどタイプも豊富なため、使う場所の雰囲気に合わせてアイテムを選べるでしょう。
②:除菌シート
お子さんがいる家庭におすすめなのが、100均の除菌シートです。一般的な除菌シートより価格が安いにもかかわらず、枚数は豊富。水道のないところで手を拭きたいときや、食べこぼしをササっと拭きたいときなどにおすすめの便利グッズです。
③:使い捨て手袋
使い捨て手袋は、たとえば次のようなシーンで使用できます。
・掃除
・料理
・介護
・感染症予防
日常生活にあると便利な使い捨て手袋は、手荒れ防止や感染症予防にも役立ちます。
④:メラミンスポンジ
掃除の定番アイテムでもあるメラミンスポンジは、洗剤を使わず水だけで汚れを落とせる優れもの。「掃除グッズは使い捨てできるものがいい」と考える人は、大容量かつ高コスパな100均のメラミンスポンジがおすすめです。
⑤:石鹸トレー
壁に貼り付けるタイプの石鹸トレーは、置くだけで水切りできるため一般的な石鹸入れより衛生的に使えます。場所も取らないため浴室をスッキリ見せたい人にもおすすめです。
⑥:まな板
100均のまな板は、次のようなさまざまな機能があります。
・水切りOK
・食洗機OK
・折りたたみOK
・フック穴付き
・省スペース設計
ちょっとした食材を切るときに重宝する、衛生的かつ使いやすい便利グッズです。
⑦:整理カップ
整理カップとは、小物の整理整頓に使える「小型収納ケース」のこと。たとえば次のようなアイテムの収納におすすめです。
・靴下
・下着
・ハンカチ
お子さんがいる家庭は小さめの衣類が増えるため、整理カップを使えば欲しいものを“パッ”と見つけやすくなるでしょう。
⑧:缶ストッカー
缶ジュースやビールなどを縦に収納できる缶ストッカーは、冷蔵庫のなかで缶が転がるのを防ぎます。見た目もスッキリするため、一人暮らし〜家族が多い家庭まで幅広く重宝する便利グッズです。
ポータブル電源で快適ライフを!おすすめモデル3選
ここまで紹介した便利グッズのなかでとくにおすすめなのが、弊社「Jackery」でもご用意がある「ポータブル電源」です。おすすめポイントは次の3つがあります。
・モバイルバッテリーより大容量
・ソーラーパネルで充電可能
・10年以上の長寿命
ポータブル電源は、普段使いから災害時まで大活躍する「大容量」が大きな魅力。寿命は10年以上と長いため買い替えも不要で、ソーラーパネルで電気代の節約効果も期待できます。実際の口コミを見てみましょう。
賃貸でも「ポータブル電源+ソーラーパネル」で 電気代を安くしている人がいるらしい。 これは面白そう |
引用元:X
屋根にソーラーパネルのせるのは 重くなるし地震で倒壊したら 無意味 持ち運びできるポータブル電源と折りたたみパネルが災害には強い |
引用元:X
「電気代の節約」や「災害時への備え」にポータブル電源は大いに利用可能で、「買ってよかった」と思うこと間違いなし。しかし「ポータブル電源ってどうやって選べばいいの?」という人のために、ここからは便利に活用できるモデルを厳選して3つ紹介します。
Jackery Explorer 100 Plus:手のひらサイズの便利バッテリー
今回紹介するなかでもっともお手頃なモデルが、手のひらサイズの「Jackery Explorer 100 Plus」です。飛行機に持ち運べるコンパクトサイズでありながら、耐火性・耐衝撃性・6つの保護機能を備えています。
2万円以内で買えるお手頃価格のほか、約1.8時間の高速フル充電や複数デバイスの同時充電など使いやすさも抜群。容量99Wh・最大出力128Wと十分に使え、最大100Wのソーラー充電で停電時でも電力を確保できます。この一台があれば、出先でのスマホやパソコンの充電切れは心配いりません。
「できるだけリーズナブルなポータブル電源が欲しい」「モバイルバッテリーの代わりになる便利グッズが欲しい」という人は、リーズナブル&コンパクトな「Jackery Explorer 100 Plus」を選びましょう。
Jackery Solar Generator 1000 Plus:短時間で充電可能な高コスパモデル
「Jackery Solar Generator 1000 Plus」は容量1,264Wh・出力2,000Wで、電子レンジやエアコンなどの高出力家電もなんなく動かせます。Wi-FiやBluetoothをつないだ遠隔操作や、バッテリーモードを選択して寿命を延ばすなど使い方はさまざまです。
短時間(1.7時間)でフル充電できるほか、同梱のソーラーパネルでも18時間あれば満タンまで充電できます。最大5,000Whまでの容量増強、6枚までのソーラーパネル追加にも対応し、後から据付型の太陽光発電に負けないレベルに拡張することも可能です。
「Jackery Solar Generator 1000 Plus」は安全なリン酸鉄リチウムイオン電池搭載で10年の長寿命を実現しているため、コスパも抜群。1台あれば停電時でも一通りの家電を動かせるため、生活の質を確保したい人はぜひ取り入れましょう。
Jackery Solar Generator 2000 Plus:災害でも安心の大容量!拡張にも対応
ほか2つのモデルよりさらに大容量なポータブル電源がほしい人は、容量2,042Wh・出力3,000Wの「Jackery Solar Generator 2000 Plus」がおすすめです。ソーラーパネルでポータブル電源本体を充電しながら給電できるため、停電時や災害時でもあらゆる電化製品に電気を送り続けられます。
さらにこのモデルは、最大5台のバッテリー拡張により2,042Whから12,000Whまで容量を拡張可能。災害で1週間程度避難することになっても心配いりません。家族が多い人や十分な防災対策をしたい人は「Jackery Solar Generator 2000 Plus」を用意して、いざというときに備えましょう。
まとめ
この記事では、買ってよかった便利グッズを32個紹介しました。便利に使えるアイテムは人により違うので、今回紹介したなかで“ビビッ”と来るアイテムがあった人はぜひ一度試してみるとよいでしょう。なかでも「ポータブル電源」は、生活の質を上げるだけでなく災害時にも役立つ便利グッズです。
「モバイルバッテリーはすぐに使い切ってしまう」「災害の備えを何もしていない」という人は、ポータブル電源を1台用意しておくと「あのとき買っておいてよかった!」と思える瞬間がくるかもしれません。どの製品を選べばよいかわからない人は、さまざまなシリーズ展開している「Jackery」から自分にぴったり合うものを選んでみてください。
コメント