スマホ内蔵のバッテリーはどのくらいの寿命?
スマホ内蔵のバッテリーは、使うごとに少しずつ劣化します。目安を以下に挙げました。
充電サイクル数 |
工場出荷時と比べた容量 |
約500回 |
75%~80% |
約700回 |
60% |
電池残量が工場出荷時の70%~80%になった時点で、寿命が来たものとお考えください。
サイクル数は一度満充電にした後、すべて放電することで1回と数えます。充電が500サイクルを超えると、劣化が進みやすくなることに注意してください。工場出荷時の電池容量から25%劣化するまでには500サイクルかかる一方で、さらに200サイクル充放電すると40%も劣化が進みます。
500サイクルは、1日1回の充電で1年半程度のサイクル数です。よく使うスマホの場合は、寿命がかなり短くなる可能性もあります。
関連人気記事:リチウムイオン電池の寿命とはどのぐらい?寿命を伸ばす6つのコツも紹介
バッテリーの寿命を迎えたスマホに起こる4つの現象
バッテリーが寿命となったスマホには、さまざまな現象が起こります。これから紹介する現象は、いずれも利用者にとって不都合な内容です。何が起こるかを事前に把握して、いざというときに備えましょう。
満充電にしても使える時間が短くなる
蓄電できる容量の減少は、バッテリーの寿命を示す重要なサインの一つです。蓄電できる容量が少ないと、満充電にしてもこれまでどおり長い時間使うことはできません。「充電しても、以前よりも使える時間が短くなった」と感じるでしょう。劣化が進むと、一日に何度も充電する状況になるかもしれません。
突然電池残量が0になる
スマホを劣化したバッテリーで使うと、以下の現象に遭遇するかもしれません
・突然電池残量が0になり、シャットダウンする
・自動的にスマホが再起動する
これらの現象は、スマホを保護する仕組みが働いたことが理由です。電子部品を動かせる最低限の電圧を供給できない場合、スマホはシャットダウンして電子部品を保護します。低温の環境下で使うと、上記に挙げた現象がより起こりやすいため注意が必要です。
バッテリーが発熱しやすい
寿命を迎えた電池は、発熱しやすくなります。スマホが熱を持つこと自体、バッテリーが劣化する主な原因です。使える時間が短くなると充電を頻度高く行いがちですが、この行為も発熱につながります。発熱が劣化を進め、劣化が進むと頻度高く充電を行うことで、発熱する時間がより長くなる悪循環に陥ります。
このため寿命を迎えたバッテリーを使い続けると、スマホが「いつも熱を感じる」「よく熱くなる」状況になりやすいでしょう。
バッテリーが膨張し、スマホ本体が変形する
スマホ内蔵のバッテリーが劣化すると、膨らみが目でわかる場合があります。これは電解液の化学変化により内部に発生したガスが原因で、電池の劣化を示します。内部のガスが多いと、スマホの本体が変形するかもしれません。ボタンやディスプレイなど、スマホの部品を壊すおそれもあります。
バッテリーが寿命になったスマホはどうすればいい?
バッテリーが寿命を迎えたスマホに対して、取れる方法は大きく3つに分かれます。いずれも、メリットとデメリットがあることに注意が必要です。それぞれの方法を、詳しく解説します。
その1:新しいスマホに変える
新しいスマホに変えることは、根本的な対策の一つです。バッテリーだけでなく、スマホも新品を使えます。電池の持ちが良くなるだけでなく、新しくて便利な機能を使えることにメリットを感じる方も多いでしょう。
一方で新しいスマホの入手には、多少なりとも初期費用がかかります。10万円以上の費用がかかる端末も多いです。iPhoneやハイエンド端末をお使いの方は、なかなか新品への交換を決断しにくいかもしれません。
その2:バッテリーを交換する
バッテリーを交換することも、寿命の問題を解決する方法に挙げられます。交換用の電池が販売されている場合は、購入して交換すれば対処できます。
バッテリー交換は簡単に見えますが、そうではありません。最近のスマホは、自力で電池交換できない機種が多いことが理由です。携帯電話会社に交換を依頼すると、日数がかかることが難点です。一方で修理専門店に依頼すると短時間で交換できても、メーカーやキャリアのサポートが受けられなくなるおそれがあります。
そもそもバッテリーの交換はスマホ自体が新しくならないうえに、電池交換の費用もかかります。費用と時間、手間をかけてまで交換すべきか、悩む方も多いでしょう。
その3:モバイルバッテリーからこまめに充電する
バッテリーの劣化に対して、モバイルバッテリーの活用で対処する方も多いでしょう。電池の残量不足を解決する手段にはなるものの、根本的な対策ではありません。スマホ内蔵の劣化した電池はそのままであることが理由です。
一方でモバイルバッテリーは、安価で入手できる場合が多いです。端末が寿命を迎えるときまで、できるだけ少ないコストで長持ちできる方法として選ぶ方も多いでしょう。
バッテリーやスマホの寿命を伸ばす5つのコツ
スマホをできるだけ長く使うには、どうすればよいのでしょうか。スマホの寿命を伸ばす方法は、5つあります。それぞれのポイントを、詳しく確認していきましょう。
温度に注意を払って使う
スマホを使う温度は、寿命に影響する代表的な項目です。2つの観点に分けて、注意点を解説します。
高温や低温の環境を避ける
高温や低温の環境を避けることは、寿命を伸ばす代表的な方法です。スマホ内蔵のバッテリーは、45℃以上で劣化が始まることが理由です。夏の日中に直射日光が当たる場所など、高温となりやすい場所や時間帯での使用はできるだけ避けましょう。
スマホ内蔵のバッテリーは、低温でも影響を受けます。気温が下がるとバッテリーの内部抵抗が大きくなり、バッテリー切れの症状を起こしやすくなります。とりわけ、氷点下になる場所での使用は要注意です。寒い場所での使用も、できるだけ避けましょう。
極端な温度変化を避ける
極端な温度変化を避けることは、スマホ自体を守ることにつながります。スマホが熱いからといって急に冷やすと、スマホの内部にある水蒸気が水に変わり、結露が発生します。
そもそもスマホは精密機器のかたまりであり、精密機器に水分は禁物です。冷蔵庫に入れる、冷たい保冷剤で冷やすといった極端な温度変化は、故障につながるリスクを上げますからやめましょう。
充電中にはなるべくスマホを使わない
発熱は、バッテリーを傷める主な原因です。一方でスマホを使っていると、熱を発する場面が多いです。例えば充電中、スマホは熱を持ちます。またアプリを使っていると、スマホが熱くなる経験をした方も多いでしょう。
充電中にスマホを使うと、充電中に発する熱に加えてアプリの使用による熱も発生し、バッテリーの温度がさらに上昇します。充電中はできるだけスマホの使用を避けましょう。
過放電や過充電を避ける
過放電や過充電は、バッテリーを傷める原因です。これらを避ける2つの工夫について、確認していきましょう。
バッテリー残量が0になる前に充電を始める
バッテリー残量が0になる前に充電を始めることは、寿命を伸ばす重要なポイントです。リチウムイオン電池は自己放電により少しずつ電池容量が減っていき、電池容量が0になった状態でも放電は続きます。やがて以下の現象が起き、充電自体が不可能になるかもしれません。
・バッテリーの安全機構が働き、充電をストップする
・リチウムイオン電池の負極に使われている金属が溶ける
・内部でガスが発生し、バッテリーが膨らむ
電池容量を完全に使い切ることには、リスクがあります。バッテリーの残量が20%~25%程度まで減った時点で、早めに充電を始めましょう。
100%まで充電せず、75%~85%前後にとどめる
リチウムイオン電池の容量いっぱいまで充電することも、おすすめできない使い方です。リチウムイオン電池には、過充電のリスクもあることが理由です。
容量を超えて充電する「過充電」の状態になると、ガスの発生や発熱など、好ましくない現象が起こるおそれがあります。実際に容量100%まで充電して使う場合と比べて、充電を75%~85%に抑えて使ったほうが1.5倍以上電池が長持ちするデータも公表されています。
スマホによっては、充電量を抑えるモードを選べる場合もあります。積極的に活用して、寿命を伸ばしましょう。
関連人気記事:リチウムイオン電池を長持ちさせる充電方法は?充電できない理由なども紹介
スマホの設定を見直し、できるだけ消費電力を抑える
スマホ本体には、多種多様な機能があります。設定を見直すことで、消費電力を抑えることが可能です。代表的な例を、以下に挙げました。
・画面の明るさを調整する
・画面が消灯するまでの時間を短くする
・省電力モードや低電力モードを使う
・Wi-FiやBluetoothを使わないときはオフにする
なかでも画面は、電力を大きく消費します。見やすさ・使いやすさを損なわない範囲で明るさや消灯するまでの時間を調整して、バッテリーを長持ちさせましょう。
アプリの設定を見直し、不要なアプリを削除する
アプリはスマホを便利にする機能ですが、それぞれのアプリは多少なりともメモリや電力を消費します。アプリを数多くインストールしている方は、バッテリーの消費が早くなるかもしれません。またプッシュ通知やGPSはアプリを便利に使える機能ですが、メモリやバッテリーの消費につながります。
バッテリーの寿命を伸ばすためには、以下の点もチェックするとよいでしょう。
・不要なアプリは削除する。不要なサービスは解約する
・プッシュ通知の必要性をアプリごとにチェックする
・GPSを使うアプリを厳選する
・アプリの自動更新や自動同期を止める
・バックグラウンドで使う際にアプリを停止する
スマホの電池残量不足にはJackeryのポータブル電源をおすすめ
モバイルバッテリーは便利ですが、小型なため容量が少なく、同時に充電できる機器の数も限られます。またコンセントを使う家電も使えません。例えばパソコンや据置型のルーター、調理家電や冷暖房家電の多くを動かせないことは、モバイルバッテリーの弱点です。
貯めた電気を家庭で有効活用するためには、容量の大きいJackeryのポータブル電源がおすすめです。ここからはJackeryの強みと役立つポイント、おすすめする3つの製品を紹介します。
Jackery製品はスマホの電池残量不足になぜおすすめか?
Jackeryのポータブル電源を使うことで、モバイルバッテリーには無い以下のメリットを得られます。
・容量が大きいため、スマホに8回以上給電できる
・最大で8台のスマホを同時に充電できる
・2,000サイクルや4,000サイクルなど、バッテリーの寿命が長い製品を選べる
・ソーラーパネルによる充電も、200W・最短2時間で行える
・災害や停電が発生した場合でも、電池切れを気にせず安心してスマホを使える
・ProシリーズやPlusシリーズは、保証期間が5年と長い
・使える機器が多い。スマホだけでなく、パソコンやルーター、調理家電やヒーターにも給電できる
Jackeryでは、多種多様なポータブル電源を取り揃えております。コンパクトで軽い機種から大容量で拡張可能な機種まで、あなたのニーズに合わせて選べることも魅力の一つです。
おすすめ製品①:Jackery Explorer 100 Plus
Jackery Explorer 100 Plusは、コンパクトさと軽さが魅力の製品です。手のひらにのるほどの小さな筐体にUSB-Aの出力ポートを1口、USB-Cの出力ポートは2口も備えています。USB-Cなら、最大100Wでスマホに給電できます。
内部のバッテリーは99.2Wh。多くの航空会社で飛行機に持ち込めるサイズを意識しつつ、大容量を実現しました。重さも965グラムと、楽に持ち運べます。
バッテリーはリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しており、寿命は2,000サイクル。一般的なリチウムイオン電池よりも長寿命です。買い換えの手間が省けることは、大きなメリットといえるでしょう。充電にはUSBや100Wのソーラーパネル、シガーソケットを使えることも魅力的です。スマホには約8回充電可能です。
おすすめ製品②:Jackery ポータブル電源 300 Plus
Jackery ポータブル電源 300 Plusも、携帯性に優れた製品です。幅が約23cm、高さ約17cm、奥行が約16cmとコンパクトですから、リュックにも入ります。重さも3.75kg程度と軽く、ハンドルもついているため持ち運びもしやすい製品です。以下のように多彩な出力ポートを備えることも、この製品の魅力です
・USB-A
・USB-C(2口)
・家庭用100Vコンセント
・シガーソケット
内蔵のバッテリーには、リン酸鉄リチウムイオン電池が使われています。寿命は3,000サイクルもあり、10年以上使える長い寿命も見逃せません。保証期間も5年と長く、自宅でも外出先でも安心して使えます。
ポータブル電源への充電は家庭用100Vコンセントやソーラーパネル、シガーソケットなど、多彩な方法で行えます。急ぐ場合はコンセントを使えば、2時間で満充電にできるスピードも魅力的です。スマホには約14回充電可能です。
おすすめ製品③:Jackery ポータブル電源 2000 Plus
Jackery ポータブル電源 2000 Plusは、容量の大きさと拡張性が魅力の製品です。単体でも2042Whの大容量に、定格出力は3000W。容量は最大で24kWhまで増やせます。出力ポートの数や種類も多く、USB-AやUSB-Cは2口ずつ、シガーソケットは1口、AC100Vコンセントは5口も用意されています。スマホの充電だけでなく、多種多様な家電も使いたい方におすすめです。
大容量でも充電スピードは下がりません。家庭用コンセントやソーラーパネル「Jackery SolarSaga 200W」を6枚使うことで、2時間で満充電にできます。リン酸鉄リチウムイオン電池を使っているため、寿命が4,000サイクルと長いことも魅力的。本体だけでスマホに約100回充電可能です。5年間の保証もついているため、さまざまな場面で安心して使えるでしょう。
さまざまな工夫を凝らし、バッテリーの寿命を伸ばそう
スマホのバッテリーを長期間快適に使い続けることは、簡単ではありません。しかし工夫を凝らすことでバッテリーの寿命を伸ばし、長く使うことが可能です。機種交換やバッテリー交換の手間と費用を減らせることは、バッテリーの寿命を伸ばす大きなメリットといえるでしょう。
バッテリーは残量20%~25%になったら充電し、75%~85%程度で充電を止めると長持ちします。バッテリーを消耗させないためにも、早めの充電を心がけましょう。Jackery製品を持ち歩くことで外出先でもすばやく充電でき、スマホのバッテリーを守れます。スマホやバッテリーの寿命を伸ばすためにも、Jackery製品の活用をご検討ください。
コメント